|
|


Swastika Eyes/Primal Scream
(UK盤CDS 1999 Creation CRESCD326)
|
 |
1.Swastika Eyes(Chemical Crothers Mix) 07:10
2.Swastika Eyes(Spectre Mix) 08:10
3.Swastika Eyes(Edit) 04:01
|
日本でもヒットとなったプライマル・スクリームの6作目のアルバム「エクスタミネーター」からの先行シングル。当時、日本でもブレイクしていたケミカル・ブラザーズをリミキサーに迎えることにより、超攻撃的なサウンドへと生まれ変わっています。
2曲目のリミックスもアヴァンギャルドなリミックスで、悪くないのですが、いかんせんケミブラのリミックスを聞いたあとでは、インパクト薄ですね。
|


Anything For Love/Reina
(US盤CDS 1999 Groovilicious Music GM088)
|
 |
1.Hex Radio 04:06
2.Welcome Radio 04:06
3.Hex Club 08:27
4.Welcome Club 010:40
5.Radio Mixshow 06:08
6.Hex Dub 07:37
7.Welcome Dub 10:51
8.Acappella 03:49
9.Find Another Woman Radio 04:10
10.Find Another Club 09:30
|
ヘックス・ヘクターらがリミックスを手がけるレイナ嬢の軽快なポップナンバー。
確かにヘックス・ヘクターによるリミックスは、いいと思いますが、やっぱりこの曲は、ソングライティングも手がけるJ.CarranoによるWelcome Club Mixgaベストですね。普通のポップ・ミュージック・ファンにも受け入れられやすい軽やかな音作りです。
|
No One’s Gonna Change You/Reina
(US盤CDS 2003 ROBBINS 76869−72081−2) |
 |
1.Jonathan Peters Radio Edit 04:15
2.Robbie Tronco’s Radio Edit 03:49
3.Jonathan Peters Soundfactory Mix 11:08
4.Jonathan Peters Mixshow Mix 06:05
5.Jonathan Peters Tribe−a−pella 08:23
6.Jonathan Peters Dub 09:23
7.Robbie Tronco’s Club Mix 08:17
|
メインは、Jonathan Petersによるリミックスの方ですが、私的にはRobbie Troncoの方です。キャッチーな感じで万人受けし易いメロディーになってます。でもジョナPの方も十分親しみ易いハウスで良いです。これは、当たりです。
|
Never/The Roc Project feat.Tina Arena
(EU盤CDS 2003 Sony Music 673384 2) |
 |
1.Radio Edit 03:45
2.DJ Tiesto Remix 07:51
3.Filterheadz Luv Tina Remix 06:38
4.J.C.A. Remix 06:50
5.Max Reich Remix 05:21
6.Original Extended
|
Tina Arenaをボーカルに迎えた、まったりとした感じのハウスです。2曲目は、メロディよりもリズム感を重視したTIESTOリミックス。小刻みなビートで、アップテンポな3曲目が、一番いい感じに仕上がってます。 |
タイトル |
Make Luv−The 2005 Mixes |
アーティスト |
Room 5 |
プレス国 |
ドイツ盤CDシングル |
年 |
2005年 |
レーベル |
EMI |
カタログナンバー |
0946 3 37734 2 4 |
購入 |
|
|
|
|
 |
トラックリスト |
1.Original Radio Version
2.Tonka Radio Edit
3.Milk&Sugar Radio Mix
4.Tonka Remix
5.Lauren Konrad Remix
6.Milk&Sugar Club MIx
7.Lauren Konrad 2 In A Room Mix
|
3:33
3:33
3:25
6:32
6:00
7:23
6:13
|
コメント |
2003年にOliver Cheathamの「Get Down Saturaday Night」をネタに使ってヒットしたRoom 5の「Make Luv」の2005年バージョンです。
この曲、ドイツでは根強い人気があるのかな?2005年バージョンもオリジナル同様、どのリミックスもオシャレなハウスに仕上がっています。
この中でもベストリミックスは、やはりDJ Tonkaによる4曲目。Tonkaらしいポップなハウスバージョンで万人受けするサウンドですね。Milk&Sugarによるファンキーなノリのリミックスも悪くありません。
|
Remind Me/So Easy/Royksopp
(UK盤CDS 2002 Wall Of Sound WALL074X) |
 |
1.Remind Me(Someoneelse’s Radio Mix) 04:04
2.So Easy 03:44
3.Remind Me(James Zabiela’s Ingeborg Mix) 08:35
|
「Poor Leno」で人々を魅了したノルウェー出身のRoyksoppですが、今作もダウンビートでエレクトロなサウンドを聴かせてくれます。チルアウト的な3曲目のリミックスより1曲目の方が、ポップでいいですね。グルービーな感じにさせてくれる2曲目もなかなか味があります。
|

Harem/Sarah Brightman
(US盤CDS 2003 Angel Records 7243 5 53240 2 3) |
 |
1.Hex Hector Vocal Mix 10:02
2.Robbie Rivera Vocal Mix 06:32
3.Manny Lehman Vocal Mix 11:05
4.It’s A Beautiful Day(Remixed by Groove Brothers) 03:28
|
今年、話題になった1曲ですが、その肝心のHEXのリミックスより、Metroが手がけた4曲目の方が、良かったりします。ポップな曲なのですが、うまくブッチーニの歌劇をネタに使ってます。
こういったリミックスが出来るとは、Gaham StackはMetro一派の中では異色の存在なのかもしれません。Hexのリミックスは、中近東系のアラビアンな雰囲気が漂うサウンドでトライバルな部分としっとりと聴かせる部分が絶妙に絡み合っていて程よくまとまっています。その他のリミックスもHEXと似たような感じかな。 |
Whenever,Wherever/Shakira
(ドイツ盤CDS 2002 EPIC/SME 671937000) |
 |
1.Whenever,Wherever(TV Edit) 03:39
2.Suerte(Whenever Wherever)(Album Version) 07:16
3.Estoy Aqui 03:52
4.Tu 04:15
5.Whenever,Wherever(Tracy Young’s Spin Cycle Mix) 07:03
6.Whenever,Wherever(The Dark Side Of The Moon Mix) 07:45
|
英語版のこの曲でラテン圏を飛び出し、世界のスターの仲間入りを果たしたSHAKIRAの大ヒット曲。
ラテンポップス特有のリズムが心地よい曲です。5曲目のリミックスは、よりダンサブルでちょっとズンドコした感じのクラブ仕様。6曲目のリミックスは、随分ピッチを早めて、早口になってます(笑)。でも、その割には少々単調な感じがします。
|
Underneath Your Clothes/Shakira
(オランダ盤CDS 2002 EPIC/SME 6725472000) |
 |
1.Album Version 03:44
2.Acoustic Version 03:55
3.Mendez Club Radio Edit 03:34
4.Thunderpuss Club Mix 06:52
5.Video
|
中古で100円だったので買ったCDSですが、サンパス目当てならオススメ出来ません。単調なリズムであまりにも淡々とし過ぎてます。元曲がバラードということを差し引いても、ちょっと手抜きの感じは否めないですね。それよりも3曲目が、非常にポップなハウスリミックスで、断然サンパスよりいい出来です。
|
Sunrise/Simply Red
(ドイツ盤CDS 2003 somplyred.com SPVCDS056−66153) |
 |
1.Sunrise 03:18
2.Motivo Hi−Electro Radio Mix 03:25
3.Love To Infinity Radio Mix 03:11
4.Motivo Hi−Electro Mix 06:14
5.Motivo Hi−Electro Dub 06:42
6.Love To Infinity Club Mix 07:51
7.Love To Infinity Classic Mix 06:50
8.Video
|
クレジットをみるとDaryl Hall&John Oatesの名前がありますが、元ネタを知らないのでよくわかりません。共同プロデュースは、屋敷豪太のようです。Motivoは、ちょっとだけピッチを早めてタイトル通りエレクトロな感じのハウスです。久しぶりにLove To Infinity名義でのリミックスですが、Club Mixは、なんかまったりとしたハウスでイマイチです。Classic Mixが、LTIらしいリミックスで良い感じです。 |
Fake/Simply Red
(ドイツ盤CDS 2003 simplyred.com SPVCDS 056−66173) |
 |
1.Radio Mix 03:45
2.Album Edit 03:17
3.Love To Infinity Classic Radio 04:35
4.Love To Infinity Club Mix 07:00
5.Phunk Investigation Radio Edit 03:01
6.Phunk Investigation Exte−Club Mix 07:05
7.Phunk Investigation Elettrica Dub Mix 07:10
8.Video
|
Love To Infinityも頑張ってますが、大胆なストリングス系のアレンジを施したPhunk Investigationのリミックスが素晴らしい出来です。シンプルなんですけどRadio MixもAlbum Editより遙かに洗練されてなかなか良いです。 |
You Make Me Feel Brand New/Simply Red
(ドイツ盤CDS 2003 simplyred.com SPVCDS 056−66183) |
 |
1.Single Edit 04:19
2.Love To Infinity Radio Mix 04:48
3.Antillas Full Vocal Edit 04:15
4.Love To Infinity Master Mix 06:05
5.Love To Infinity 12” Mix 08:13
6.Antillas Full Vocal Mix 09:35
7.Video
|
ホント、2003年は、ANTILLASことMOTIVO PRODUCTIONの大ブレイクの年でした。
トランスともハウスともいえるようなリミックスでこれからも魅了してくれるでしょう。
スタイリスティックスのSOULクラシックですが、私は、ロレイン・マッケインのユーロビートバージョンで知りました(^^;)。Love To Infinityもハウスといしてはかなりいい出来なんですが、ちょっとANTILLASが良すぎたかな。ANTILLASのブレイク後のキラキラトランスチックなサウンドの前には、Love To Infinityも霞んでしまいそうです。なお、収録曲が全く同じの豪州盤も出ています。 |
You’re The Best Thing(That Ever Happened To Me)/Sleazesisters
(UK盤 2002 Tempo Toons CDTOON23) |
 |
1.Sleazesisters Anthem Radio Edit 03:28
2.Sleazesisters Anthem Mix 08:36
3.East Coast Allstarz Fresh&Funky Mix 06:58
|
Sleazesistersとしての活動のラストシングル?恐らくカバーなのでしょうが、70’sぽいディスコビートを彼ららしいダンスポップにアレンジしていてオススメです。
ちなみにこのCDS、ALMIGHTYのライバル?KLONE RECORDSより発売されてます。
|
Groovejet(If This Ain’t Love)/Spiller
(UK盤CDS 2003 POSITIVA CDTIVMIX08) |
 |
1.Radio Edit 03:47
2.Spiller’s Extended Vocal Mix 07:27
3.Original Version 06:18
4.Ernest St. Laurent‘Rosetrack’ Remix 07:50
5.Ernest St. Laurent‘Spicy Blackbird’ Remix 07:28
6.Solar’s Jet Groove Dub Mix 08:18
7.Todd Terry’s In The House Remix 06:43
8.Ray Roc’s Trackworks Remix 08:04
9.BMR’s Club Cut 06:57
|
POSITIVA10周年記念作品の一つですが、Sophie Ellis−Bextorが見いだされた名曲の一つです。 Carol Williamsの「Love Is You」をサンプルネタに使い、カッティング・ギターが小気味よいハウスサウンドに仕上げています。ニューリミックスには、Ernest St.Laurentを起用しエレクトロなディスコサウンドを聴かせてくれます。大御所Todd Terryは、軽いサウンドで、う〜ん一昔前の音って感じですね(笑)。オリジナルがベストと思いますが、ニューリミックスもこれはこれで良いですね。
それにしてもこのシングル、収録時間が完全にUKチャートルールから逸脱してますね。うれしい限りだけど、これじゃヒットチャートにのらないな(笑)。 |
Stuck/Stacie Orrico
(UK盤CDS 2003 Virgin VUSCD269)
|
 |
1.Stuck 03:42
2.Stuck(Barry Harris&Chris Cox Club Remix) 08:25
3.Until I Found You 03:01
4.Stuck(Video)
|
日本でも大ブレイクのStacie Orricoのヒット曲。解散したサンパスのリミックス収録です。
変則的な作りだけど末期の作品ということもあって毒っけがとれて結構あっさり目のリミックス。ほどよくポップなんだけど、もう一癖ほしいところです。
|
Danicin’ Tonight/Stereopol featuring Nevada
(UK盤CDS RULIN RULIN28CDS)
|
 |
1.Radio Edit 03:22
2.Extended Disco Mix 05:16
3.Love U Infinity Master Mix 06:38
4.Video
|
70’sディスコサウンド全開のこの曲。明るくポップなハウスでディスコサウンド好きにはオススメです。Love To Infinityも原曲を崩すことなく、ディスコビートを生かしたハウスリミックスに仕上がってます。
|
Circle/Suzy K
(US盤 2002 Vellum Ent. 54579−2)
|
 |
1.Chris”The Greek”House Radio Mix 03:34
2.Chris”The Greek”House Mix 06:43
3.Chris”The Greek”House Dub 05:58
4.Chris”The Grrek”Trance Radio Mix 03:36
5.Chris”The Greek”Trance Mix 06:37
6.Vertigo Deluxe Chillout Mix 05:14
7.Rob&Heathaz Gothic Mix 07:28
8.Album Mix
|
線が細いボーカルハウスです。淡々としてますが、悪くは無いです。
|

Dance Dance(The Mexican)/Thalia
(オランダ盤CDS 2003 EMI LATIN 7243 5 51928 2 0) |
 |
1.Hex Hector/Mac Qualy Radio Mix 03:29
2.Ricky Crespo Dance Radio Edit 03:46
3.Club Vocal Mix 08:49
4.Alterboy Remix 04:27
5.Album Version 03:53
|
クレジットは、ありませんが曲を聴く限り3曲目もHex Hectorによるリミックスです。
Jellybeanのオリジナルはよく知らないのですが、タリアによるこのカバー曲は、情熱的なラテンハウスに仕上がっていてなかなか良いです。ただ、Hex Hectorのリミックスとしては、もう一つかなという気がします。 |
Thalia’s Hits Remixed/Thalia
(US盤CD ALBUM 2003 EMI LATIN 7243 5 81595 09)
|
 |
1.A Quien Le Importa(Club Vocal Mix Hex Hector
−Mac Qualye Remixes) 07:12
2.It’s My Party(English Version) 03:56
3.Amor A La Mexicana(Cuca’s Fiesta Mix) 06:44
4.Piel Morena(Hitmakers Remix) 05:12
5.Mujer Latina(Remix“Espana”) 03:52
6.The Mexican“Dance Dance”(Hex Hector−Mac Quayle Radio Mix) 03:29
7.No Me Ensenaste(Estefano Remix) 04:18
8.Entre El Mar Una Estrella(Pablo Flores Club Mix) 10:51
9.Por Amor(Primera Vez Remmix) 04:39
10.Tu Y Yo(Ballad Version) 03:29
11.%El Mar Y Arrasando Medley 04:06
12.A Quien Le Importa(Video)
|
HEXによる激しくも情熱的なラテンダンスリミックスの1曲目がいいですね。個人的には、HEXのリミックスの中では、5本指に入る出来かも。ラテンナンバーは、あんまり聴かないのですが、アルバム全体を聴いてみて、ちょっと食わずキライをしてたかなというくらい、イイ曲揃いでした。ちなみに6曲目は、下で紹介しているオランダ盤にフルが収録されてます。
|
タイトル |
Get Back |
アーティスト |
Tonka feat.Lara McAllen |
プレス国 |
ドイツ盤CDシングル |
年 |
2004年 |
レーベル |
Deep Culture/Vivienne |
カタログナンバー |
5050467 2107 2 1 |
購入 |
|
|
|
|
 |
トラックリスト |
1.Get Back(Radio Mix)
2.Get Back(Club Mix)
3.Get Back(Pooley’s Vocal Mix)
4.Get Back(Extended Mix)
5.Get Back(Pooley’s Honeymoon Dub)
6.Get Back(Dub)
7.Get Back(Radio Instrumental)
|
3:15
5:57
6:35
5:26
4:31
5:15
3:15
|
コメント |
DJ Tonkaによる爽やかポップチューン。ボーカルには、Angel Cityのボーカリストとしても起用された
Lara McAllen。爽やかさ溢れる1,4曲目がベストですが、もう少しクラブよりのサウンドにした2曲目もなかなか。
|
TOP
|