<<<SELECT

Amazon.co.jpで購入するGreatest Hits Remixes/2 Unlimited 
(日本盤CD ALBUM 2001 東芝EMI TOCPー64095)
  1.No Limit(RM Radio Edit)  03:13
  2.Twilight Zone(R−Control Mix)  05:42
  3.Get Ready For This(K−Groove Mix Edit)  03:38
  4.Maximum Overdrive(KC Radio Mix)  04:10
  5.Let The Beat Control Your Body(I.O.Sonic Remix)  04:57
  6.Workaholic(B4’s Reconstruction Mix)  05:05
  7.Tribal Dance(Almighty Mix Radio)  03:48
  8.The Real Thing(B4 ZA BEAT Single Mix)  04:06
  9.The Magic Friend(Mst Radio Mix)  03:42
 10.Delight(PKG Remix Edit)  04:11
 11.No Limit(Starfighter Remix Edit)  03:17
 12.Twilight Zone(DJ Jean Edit)  03:13
 13.Get Ready For This(Sunclub Radio Mix)  03:34
 14.The Magic Friend(3 Drives On A Vinyl Radio Edit)  03:09
 15.No Limit(Razor&Guido Remix)  04:10
 16.Twilight Zone(Sharp”Maniac”Mix)  07:11

90年代一世を風靡した2UNLIMITED。ベルギーをダンスミュージック大国として知らしめたのは,彼らの功績もあったからだと思います。さて彼らの大ヒット曲を今風にアレンジしたリミックスアルバムですが、Almighty、Sharp Boys、P.K.G等々の面々が担当してます。肝心のAlmighty MixはEDITってのが残念、でも出来の方が、今一つな感じで。ポップなんだけどもう一つノリが悪いです。
全曲独立して収録されてます。


Ready Or Not/A1 
(日本盤CDS 1999 EPIC ESCA−8099)
  1.Ready Or Not  03:55
  2.Ready Or Not(Metro Club Mix)  05:34
  3.Ready Or Not(Almighty Club Mix)  08:11

清く,正しい男性アイドルポップスの王道をいくこの曲。UKチャート3位に輝いたのもうなずけます。ALMIGHTY MIXもキャッチー&ポップで素晴らしい出来です。ALMIGHTY好きなら絶対聴くべき曲の一つです。


Summer Time Our Lives/A1
(日本盤CDS 1999 EPIC ESCA 8160
  1.Summertime Our LIves  03:23
  2.If You Were My Girl  04:52
  3.Be The First To Believe(K−Klass Reprise)  06:37
  4.Summertime Of Our Lives(Almighty Club Mix)  08:17
  5.Summertime Of Our Lives(Metro Club Mix)  05:28

上の「Ready Or Not」と比べるとイマイチ感が拭えないこの曲。METRO仕込みの夏らしいポップスでなかなかイイ曲なんですが、この曲とALMIGHTYとの相性はあまり良くなかったようです。1,5曲目のMETROバージョンの方が、個人的には好きです。


Same Old Brand New You/A1 
(オーストラリア盤CDS 2000 COLUMBIA 670770−2)
  1.Same Old Brand New You(Commercial Version)  03:45
  2.One In Love  04:13
  3.Funkin’ Up(Extended Version)  05:44
  4.Same Old Brand New You(Almighty 12” Definitive Mix)  07:32

爽やかでキラキラと言うことなしのAlmighty Mix。やっぱりA1とALMIGHTYの相性はいいですね。紹介しているのは、豪州盤ですがUK盤にも収録されてます。残念ながら日本盤には収録されてません。


Same Old Brand New You/A1 
(UK盤プロモ12” 2000 COLUMBIA XPR2606)
  A1.Motiv8 Glowing Club Mix
  B1.Commercial Version
  B2.Almighty Transensual Dub

プロモ12”には2種類あって、コチラは正規盤未収録のバージョンを収録した盤です。リミックス名通りボーカルなしでポップさなくなって少々ハードなトランスバージョン。Definitive Mixとはだいぶ雰囲気が違います。A面に収録のMotiv8のリミックスは、少々Motiv8にしては、おとなしめの音作りでポップなことはポップなんだけど、あんまりSteve Rodwayらしさがあんまり感じられません。後半は、だいぶマシだけどね。

Like A Rose/A1 
(UK盤CDS 2000 COLUMBIA 668903 2)
  1.Like A Rose(Valentine Mix)  04:12
  2.If Only(Almighty Club Mix)  07:39
  3.Everytime(Instrumental)  04:30

  カップリングで収録された「If Only」ですが、上の曲に比べるとキラキラ度も控えめでちょっと地味です。
  トランシーな感じもあってハズレとはいいませんが、他の曲に比べるともう一つかもしれません。

No More/A1 
(UK盤プロモ12” 2001 COLUMBIA XPR2709)
  A1.Almighty Mix  07:13
  B1.Almighty Edit  03:07

A1は、ALMIGHTYとの相性が良く「Ready Or Not」などイイ曲発表していますが、こちらはお蔵入りとなりました。
過去の作品ほどキャッチーな感じではなく、元曲がファンキーなノリの曲というのもあるのでしょうが、DATALUXE名義の時に近いハードな音作りです。少々トライバルなところもあるパワフルな音使いでBackstreet Boysなんかを意識したのかなあと感じさせる1曲です。


Amazon.co.jpで購入するMake It Good/A1 
(UK盤CDS 2002 COLUMBIA 6726185)
  1.Extended Version  04:01
  2.Johan S Vocal Mix  07:16
  3.Caught In The Middle(Almighty Mix)  07:17
  4.Video
「Caught In The Middle」はUK盤では、この曲のCDSに収録されましたが、豪州盤にも収録されてます。原曲が地味だけに、ALMIGHTY MIXも淡々とした感じでもう一つな出来です。

Amazon.co.jpで購入するWhat You Got/Abs 
(UK盤CDS 2002 BMG 74321 957192)
  1.What You Got  03:56
  2.Lost For Words  03:12
  3.What You Got(Almighty Radio Edit)  03:49
  4.Video
元FIVEのメンバーだったABSのソロシングル。原曲はレゲエ調のラップソングで駄作ですが、ALMIGHTYによるリミックスバージョンは最高です。でも残念ながらフルは収録されず。元ネタは、70年代のレゲエナンバー「Uptown Top Ranking」です。

What You Got/Abs 
(UK盤プロモCDR 2002 BMG)
  1.Almighty Mix  07:24
  2.Original Version  03:56
このイカした(ちょっと古いですが・・・)REMIXが何故正規盤にフルで収録されなかったのか、と怒りをBMGにぶつけたくなるような良い出来です。アゲな路線ではなく、サックスをフィーチャーしたファンキーなサウンドで格好いい仕上がりです。

Amazon.co.jpで購入するIf I Thought You’d Ever Change Your Mind(CD2)/Agnetha Faltskog 
(UK盤CDS 2004 WEA WEA375CD2)
  1.If I Thought You’d Ever Change Your Mind  03:18
  2.If I Thought You’d Ever Change Your Mind(Almighty Mix)  07:11
  3.If I Thought You’d Ever Change Your Mind(Almighty Dub)  07:10

元ABBAのアグネッタのソロシングルですが、何かカーペンターズを彷彿とさせるような、哀愁感漂うバラードソングです。オリジナルが良ければ当然リミックスも良いわけで、ALMIGHTY MIXは、トランシーなメロディーラインとアグネッタのちょっと寂しげで素朴に感じるボーカルが絶妙に絡み合った極上のダンスポップリミックスでここ最近のALMIGHTY MIXの中でも、ベストに入る出来でしょう。
ALMIGHTY DUBが、正規盤に収録されるのは珍しいのですが、いつものごとく単にボーカルを抜いただけのインストバージョンです。


If I Thought You’d Ever Change Your Mind(CD2)/Agnetha Faltskog 
(スウェーデン盤CDS 2004 WEA 5050467−3411−2−8)
  1.If I Thought You’d Ever Change Your Mind(Original Version)  03:18
  2.If I Thought You’d Ever Change Your Mind(Almighty Radio Edit)  03:53
  3.If I Thought You’d Ever Change Your Mind(Almighty Mix)  07:11
  4.If I Thought You’d Ever Change Your Mind(Almighty Dub)  07:09

UK盤に続き発売された本国スウェーデン盤。UK盤を持っているというのに買ってしまいました(笑)。美味しいところをコンパクトに詰め込んだAlmighty Radio Editもホームリスニングにはもってこいですよ!


Amazon.co.jpで購入するWhen You Walk In The Room(CD2)/Agnetha Faltskog 
(UK盤CDS 2004 WEA WEA378CD2)
  1.Original Version  03:34
  2.Soundfactory Radio Edit  03:49
  3.Soundfactory Club Anthem  08:42
  4.Soundfactory Dub Instrumental  08:41
  5.Almighty Mix  06:34
  6.Almighty Dub  06:35

アグネッタのソロシングル第2弾は、ジャッキー・デ・シャノンのヒット曲のカバーです。
今回もオリジナルバージョンは、70年代的な雰囲気を持ち合わせたポップソングで素敵な1曲です。 さて、Almighty Mixですが、↑の前作が素晴らしい出来だっただけに、今作にも期待がかかったわけですが、残念ながら前作を越えられていないというのが正直なところ。トランシーなサウンドながらも、所々に変化を付けてきて、ALMIGHTYも手抜きせずに作ったなというのはわかるのですが、もう一つスケール感に乏しいというかタテノリになりすぎてるような気がします。
北欧アーティストの定番リミキサー、Soudfactoryによるリミックスですが、いつもよりかなりいい出来です。トライバルなところとトランシーなところが絶妙に組み合わさって、何とも言えない出来です。


Sexual Guarantee/Alcazar 
(UK盤CDS 2002 BMG 74321 920 252)
  1.Radio Mix  03:34
  2.Almighty Mix  06:51
  3.Video
スウェーデン出身のALCAZAR。「Crying At The Discoteque」に続く新曲もディスコサウンド全開のダンスポップ。Almighty Mixも原曲のディスコテイストをそのままにもう少しポップな感じに仕上げてます。作り的には、ほとんどEXTENDEDといった感じかな。

Don’t You Want Me/Alcazar 
(スウェーデン盤CDS 2002 BMG SWEDEN 74321 93982 2)
  1.Almighty Radio Edit  03:27
  2.Project Eden Remix  07:34
  3.Almighty Club Mix  07:25
  4.Johan S Mix  07:15
Human Leagueの大ヒット曲のカバーですが、この曲はAlmighty Associatesによるプロデュース作品です。やはりAlmightyによるオリジナルよりトランス化したProject EdenによるREMIXの方がオススメです。


This Is The World We Live In/Alcazar 
(ドイツ盤CDS 2004 BMG 82876625982)
  1.Original  03:34
  2.Extended Version  05:58
  3.Sound Factory Club Anthem  09:07
  4.Almighty Mix  07:46
  5.Sound Factory Drama Dub  09:38
  6.Almighty Radio Edit  03:50

スウェーデンの人気ポップグループ、ALCAZARのディスコポップソングですが、隠しネタにジェネシスの「Land of Confusion」とダイアナ・ロスの「Upside Down」をさりげなく使ちゃってます。
Almighty Mixは、よりサウンドをポップにかつキャッチーに仕上げ、Sound Factoryは、ちゃっと安っぽいUSハードハウス系のサウンドでキャッチーなのかトライバルなのかよく分からない中途半端なリミックスですね(笑)。


Happy/Alexia 
(イタリア盤CDS 1999 EPIC EPC667996 2)
  1.Original Radio Version  03:13
  2.2K Noki Short Edit  03:10
  3.12” Almighty Mix  06:40
  4.Pierre J’s Remix  06:17
  5.2K Noki Mix  05:57
  6.Pierre J’s Dubaholic Mix  07:24

キャッチなポップソングなのですが、これといって特徴がなく、心に響くものありません。
でも、出来が悪いとかいうのではなく、ALMIGHTYらしい作りなんだけど、原曲がイマイチだからかな。

Amazon.co.jpで購入するThe Party/Alexia 
(日本盤CD ALBUM 1997 EPIC ESCA 7478)
  1.Uh La La La(Almighty Edit)  03:42
  2.Gimme Love  03:38
  3.Music I Like(Metro Club Edit)  03:19
  4.Keep On Movin’  03:38
  5.Bad Boy  03:21
  6.Crazy For You  03:53
  7.Claro De Luna  03:55
  8.Everything  03:32
  9.Feelings  04:23
 10.Every Day  03:46
 11.I Love My Boy  03:16
 12.Don’t Love Me Baby  02:43
 13.If You Say Goodbye  03:35
 14.Dame Amor  02:52
 15.The Music I Like(Radio Edit)  03:24
 16.The Music I Like(Radiopm Project In Ibiza)  04:04
 17.Uh La La La(U.S.Radio Edit)  03:44
 18.Uh La La La(Fargetta’s Mix)  05:25
 19.Uh La La La(Almighty’s Mighty Mix)  06:25

イタリア出身のダンスクイーンらしいです。ALMIGHTY MIXもノリノリの明るいポップナンバー。
実は、この曲より15曲目のThe Music I Like(Radio Edit)の方が、トランシーでなんとなくXENOMANIAなんか彷彿させる出来で非常に良い感じです。クレジットがないので誰がやってるのかわかりません。


Best Friends/Allstars 
(UK盤CDS 2001 Island CID775)
  1.Best Frineds  03:39
  2.Almighty Mix  07:14
  3.Video

弾けるようなダンスポップで元気一杯な曲です。やはりアイドルは、こういう曲でなくっちゃね。
当然、原曲が良ければAlmighty Mixの自ずと良くなってきます。ウキウキしてくるよなダンスポップでALMIGHTYの絶好調さを伺い知れるベストリミックスの一つです。

Things That Go Bump In The Night/Is There Something I Should Know/Allstars 
(UK盤CDS 2001 Island CID783)
  1.Things That Go Bump The Night  03:26
  2.Is There Something I Should Know  03:46
  3.Is There Something I Should Know(Almighty Mix)  08:15

両A面シングルの曲で、1曲目が、D:ReamsのPeter Cunnahによる曲で、2,3曲目は、Duran Duranの「プリーズ・プリーズ・テル・ミー・ナウ」のカバーです。結構キャッチーで悪くはないんですけど、前作「Bestfriends」には及ばないですね。

allSTARS(Limited 2CD)/allSTARS 
(UK盤CD ALBUM 2002 Universal Island CIDD8116)
  CD2
  1.Best Friend(Almighty Mix)  07:14
  2.Is There Something I Should Know(Mothership Mix)  06:34
  3.The Land Of Make Believe(Almighty Mix)  06:27
  4.Things That Go Bump In The Night(Xenomania Mix)  06:55
  5.Back When(Xenomania Mix)  07:12
  6.Is There Something I Should Know(Almighty Mix)  08:12
彼らが出した全シングルのAlmighty MixとXenomania Mixをすべてフルで収録されたお得な限定2枚組のデビューアルバム。ハッキリいってこれさえ持ってればシングル買う必要ありません。どの曲もポップで明るくオススメできます。

Boom/Anastacia 
(ドイツ盤CDS 2002 Epic/Daylight 672485 2)
  1.Album Version  03:18
  2.Almighty Radio Edit  04:03
  3.M*A*S*H Radio Mix  03:04
  4.Thunderpuss Club Mix  10:52
  5.Video
2002年FIFA WORLD CUP Korea/Japanのオフィシャルテーマ曲。THUNDERPUSS、ALMIGHTY、MASHと豪華リミキサー陣が手がけてます。パワフルなボーカルにアゲなREMIXの2曲目、ハウスに仕上げた3曲目、ちょっと控えめですが、いつものサンパス節の4曲目とどれも良い出来に仕上がってます。あえていうと2,3曲目がEDITっていうことくらいですね。

Boom/Anastacia 
(UK盤プロモ12” 2002 EPIC/SME XPR3565)
  A.Almighty Mix  07:18
  B.Thunderpuss Club Mix  10:52
正規盤では、EDITされていたALMIGHTY MIXのフルを収録した12”プロモ盤。黒人バリの迫力あるボーカルが映えるダンスリミックスに仕上がっています。サンパスも少々、音が軽めに感じるものの10分強の長編リミックスで聞き応えのあるものとなっています。

One Day In Your Life/Anastacia 
(ドイツ盤CDS 2002 Epic/Daylight 672252 2)
  1.Album Version  03:26
  2.M*A*S*H Classic Mix  08:40
  3.M*A*S*H Dub Mix  07:01
  4.Almighty Mix  07:43
  5.Almighty Dub  05:59
黒人のようなパワフルな声を持つアナスタシア。MASH同様、Almightyもかなりハウスミュージック化した仕上がりになってます。

Everything I Am/Anna Vissi 
(イタリア盤CDS 2000 COLUMBIA COL669534−9)
  1.Original Version  03:14
  2.Almighty Mix  07:26
  3.Eiffel 65 RMX  04:38
  4.Groove Brothers Remix  07:24
  5.Moro Mou(No Tomorro)  03:17

キプロス出身の彼女ですが、私の大好きな曲の一つです。元気のあるポップサウンドでリミックスじゃなくてもオススメできる一曲です。プロデューサーMETROのGraham Stackとあるのもうなずけます。Almighty Mixは、原曲をさらにポップで弾けるようなサウンドにして素晴らしいリミックスといえます。Eiffel 65は、原曲と大した差はなく、ちょっとシンセ音に特徴があるかなっていう程度で残念。
Groove Brothersは、ディスコ調のサウンドでなかなかいい味を出してます。

Around The World(La La La La La...)/ATC 
(UK盤プロモCDR 2002 Liberty)
  1.Almighty Mix  07:16
  2.2002 Extended Mix  04:41
  3.2002 Single Mix  03:41
ドイツ出身の4人組ダンスポップグループ。2年程前にヨーロッパ中でヒットしたこの曲を何故か2002年になってUKで再リミックスされてリリース。この曲は、正規盤にも収録されUKでもヒットとなりました。アゲなんですけど、出来は、上の曲の方が上です。

My Heart Beats Like A Drum(Dam Dam Dam)/ATC 
(UK盤プロモCDR 2002 Liberty)
  1.Radio Edit  03:44
  2.Almighty 12” Mix  06:44
  3.Extended Club Mix  05:22
上記の曲のヒットに気を良くしてか、この曲もREMIX。アゲで出来は良いのに、どうやら正規リリースは、未だにされてません。予定では、2003年の1〜2月だったんですけどねえ。

Halfway Around The World/A★Teens 
(UK盤CDS 2001 Stockholm Records 015 361−2)
  1.Halfway Around The World  03:41
  2.Gimme!Gimme!Gimme!(A Man After Midnight)  03:56
  3.Halfway Around The World(Almighty Definitive Mix)  07:45
  4.Video

Almightyのベストリミックスの1つに上げられる名曲です。何も言うことはありません、爽やかでキラキラなリミックスは、すべてダンスポップファンに受けるハズです。

Halfway Around The World/A★Teens 
(UK盤プロモ12” 2001 Stockholm Records ATEENS13)
  A1.The Earthbound Mix Long  06:20
  B1.M 12 Massive Club Mix  06:56
  B2.Halfway Around The World  03:41
  C1.Almighty Definitive Mix  07:45
  D1.Almighty Full−On Tampered With Mix  07:04

D1に収録のAlmightyの2ndリミックスは、キラキラ度を抑えたリミックスでDefinitive Mixに比べるともう一つに感じますが、十分キャッチーだし低音部を強調しているのでクラブでは映えるのかもしれません。
A1のリミックスは、少々トランシーな音使いでボーカルは、少なめです。B1のリミックスは、ファンキーなノリのディスコサウンドで随分違った雰囲気なのでなかなか面白い仕上がりです。でもちょっと無理しすぎてるかなあ(笑)

Upside Down/A★Teens 
(UK盤CDS 2001 Stockholm 158 849ー2)
  1.Upside Down  03:14
  2.Almighty 7” Edit  04:18
  3.JS 16 Remix  06:34
  4.Karaoke Version  03:14
  5.Video

キラキラで悪くないのですが、上の曲に比べるとインパクトが弱いかなあ。そこが、やっぱりアンセムになれなかったんでしょうね。JS 16は、トランス化して随分と格好良くなってます。
  なんか違う曲みたいになってますが、これはこれでなかなか良いです。

The Tide Is High(Get The Feeling)/Atomic Kitten 
(オーストラリア盤CDS 2002 Virgin 7243 5 51356 2 9)
  1.Radio Edit  03:26
  2.It’s OK(Almighty Mix)  06:32
  3.Groove Brothers Edit  03:20
  4.Groove Brothers 12”  05:34
  5.Whole Again(M*A*S*H Master Mix)  07:15
UK盤には、収録されなかった「It’s OK」が,豪州盤のこのCDSに無事収録。でも、これはイマイチな曲です。
Atomic Kittenにしては、あんまりポップじゃないし、ぜんぜんキラキラでもありません。タイトル曲のGroove Brothersによるリミックスの方が、ポップなダンスリミックスでオススメできます。


Amazon.co.jpで購入するMove It Like This/Baha Men 
(UK盤CDS 2002 EMI 7243 5 51153 0 0)
  1.Move It Like This  03:25
  2.Who Let The Dogs Out  03:18
  3.Move It Like This(Almighty Mix)  06:34
  4.Video
日本でも人気のBAHA MENですが、遂にAlmightyがリミックス。夏らしくノリノリのダンスポップに仕上がってます。

Amazon.co.jpで購入するTodo Lo Que Quiero(All I Want)/Barbara Baldieri 
(UK盤CDS 2003 RASTR CDRSTR1)
  1.Radio Edit  03:10
  2.Europa XL Radio Edit  03:17
  3.Almighty Full Vocal Mix  06:39
  4.Hillyer&Johnson Extended Mix  06:44
  5.Video

Almighty以上にAlmightyらしいサウンドなのが、Europa XLのバージョン。でも残念ながらEDIT。これをEDITにして4曲目のどうしょうもないハウスをフルで収録という全く理解に苦しむシングルです。
ALMIGHTYは、J−LOのAin’t No Funnyを地味にした感じのラテンリミックスで、まあ、可もなく不可もなくといったところ。


Always On My Mind/Base Unique(Presented by DJ Quicksilver)
(UK盤プロモ12” 2003 EMI 12DJBASE001)
  A.Almighty Mix  06:25
  B1.DJ Quicksilver Mix  07:01
  B2.Access Remix  07:23

オリジナルはプレスリーですが、これは、UK NO.1に輝いたPet Shop Boysのバージョンのカバーと言って良いでしょう。原曲が良いだけに、ALMIGHTY MIXも大変良い仕上がりになってます。


Sex Sells/Benefit 
(UK盤CDS 2002 Edel 0130225ERE)
  1.Original Mix  04:05
  2.Jam&Delgado Radio Edit  06:20
  3.U−niq Vocal Mix  06:20
  4.Almighty Edit  03:29
Almighty Mixは、哀愁感のあるストリングスアレンジを絡めたポップリミックスで、なかなか悪くありません。ラテンポップな↑の曲とはだいぶ雰囲気違いますね。

Sex Sells/Benefit 
(UK盤プロモ12” 2002 Edel 0130220EREP)
  A.Almighty Mix  07:28
  B1.U−Niq Vocal Mix  06:20
  B2.Sharp Mix  06:31
正規盤では、EDITとなったALMIGHTY MIXをフルで収録したプロモ12”。オリジナルにあるストリングスアレンジを生かしたポップリミックスで好感の持てる出来です。ただ、インパクトのあるフレーズがないので、その分印象が少なく感じてしまいます。ラテンな雰囲気を醸し出したU−Niqのリミックスも地味ながらなかなか良い感じです。
Sharp Boysのリミックスは、ピッチをちょっと早めたリミッックスですが、ボーカルはしっかりと入った作りでまあ可もなく不可もなくといったところ。

What’s It Gonna Be/Benefit 
(UK盤CDS 2002 Edel 0141915ERE)
  1.Radio Edit  03:22
  2.Stella Browne Vocal Mix  08:22
  3.Almighty Mix  06:52
  4.Video
売れっ子Graham Stack&Brian Rawlingによるリミックスのラテンナンバーですが、今回もAlmightyがリミックス。出来は、Almightyらしさがなく平凡な出来です。

Amazon.co.jpで購入するHoney To The B/Billie
(日本盤CD ALBUM 1997 東芝EMI VJCP 68001)
  1.Because We Wanted  03:49
  2.Girlfriend  03:51
  3.Officially Yours  03:28
  4.She Wants You  03:40
  5.Love Groove  04:29
  6.Party On The Phone  04:14
  7.Saying I’m Sorry Now  04:01
  8.You’ve Got It  03:45
  9.I Dream  05:34
 10.Honey To The Bee  05:04
 11.Whatcha Gonna Do  04:34
 12.Don’t Forget To Remember  04:49
 13.So Deep  04:54
 14.She Wants You(The Almighty Mix)  06:46

1,2曲目が、UKチャートNO.1に輝き一躍トップスターとなったBILLY PIPERちゃんです。
3位に輝いたサードシングルのリミックスをALMIGHTYが手がけてます。アップテンポに仕上げていて原曲より数段ノリが良くなってるのはたしかなんですが、それで終わってしまっていて、プラスアルファの部分が少なく、なんか印象に残らない曲になっちゃってます。


You Didn’t Expected That/Billy Crawford 
(UK盤CDS 2003 V2 VVR5022083)
  1.Edit  03:01
  2.Jaimeson Remix  06:03
  3.Double R Remix  03:47
  4.Almighty Mix  06:18

以前出た「U−Turn/Usher」同様、ちょっと早めのピッチで仕上げたダンスポップ。原曲が、ミディアムテンポのR&Bだけにあんまりキラキラのリミックスにならなかったのは致し方ないでしょう。


Trackin’/Billy Crawford 
(UK盤プロモ12” 2003 V2 VVR5023106P)
  A1.Wookie Remix  04:16
  A2.DND Full Vocal Remix  05:37
  B1.Almighty Mix  07:17
  B2.Wookie Acapella  03:55

R&BをベースにファンキーサウンドでまとめたALMIGHTY MIX。原曲がR&Bだとイマイチなのが多いALMIGHTY MIXですが、まだこれはマシなほうでしょう。CDシングルには、残念ながらEDITでの収録です。
キラキラ、キャッチーだけがALMIGHTYじゃないというのはわかってますが、相性と言う面ではALMIGHTYサウンドとR&Bは、もう一つ合ってないという気がします。


Boys(Almighty Mixes)/B.O.N. 
(UK盤プロモ12” 2000 EPIC/SME XPR3437)
  A1.Full On Vocal Mix  07:47
  B1.Almighty Transensual Mix  05:24

ドイツ出身でGuy GrossとClaus Capekの2人組のユニット「Band Ohne Namen」。
裏ジャケをみるところ修道女との禁断の愛をイメージしているんでしょうか?A1のリミックスは、なんとなくそんなことをイメージさせるようなリミックスで、ラップをはさみつつもポップに仕上げています。
評判はあんまり良くないけど結構気に入ってます。
正規盤未収録のB1は、タイトル通りボーカルがサビの部分以外ほとんどなしのトランスバージョン。かなりテンション高いです。

Jump Down The Mixes/B★Witched 
(UK盤CDS 2000 Epic/Glow Worm 669128 5)
  1.Radio Edit  03:01
  2.The Bold&The Beautiful in Memphis Mix  06:52
  3.Almighty Definitive Mix  06:48
  4.Video

Ian Mastersonの別名義「The Bold&The Beautiful」,Almightyともにアイドルのリミックスのお手本となるようなキラキラキャッチーなポップリミックスで文句なしの1曲。
B★Witchedも結構人気があったのに消えるのは早いね(笑)。
The Bold&The Beautifulは、Almightyに比べると少々キラキラ度は控えめだけどダンスポップの王道をいくディスコ調でAlmightyよりいいかも?


Just Wave Hello/Charlotte Church 
(UK盤プロモ12” 1999 WHITE LABEL XPR3379)
  A.Almighty Mix  07:31
  B.Almighty Dub

透明感あるソプラノボイスで天使の歌声と囁かれたクラシック界のアイドル、シャーロット・チャーチの2ndアルバムからのクラブカット。ALMIGHTYによりキラキラキャッチーなポップサウンドに生まれ変わり、清涼感ある歌声とバックのコーラスが素敵に盛り上げてくれます。
この曲、かなり人気の高い楽曲にもかかわらず、お蔵入りで非常に少数のプロモ12”しか出回ってないようです。

Amazon.co.jpで購入するBelieve/Cher 
(US盤CDS 1997 WARNER BROS 9 44576−2)
  1.Album Version  03:59
  2.Phat ‘N’ Phunky Club Mix  07:42
  3.Club 69 Phunk Club Mix  08:55
  4.Almighty Definitive Mix  07:36
  5.Xenomania Mad Tim And The Mekon Club Mix  09:15
  6.Club 69 Future Anthem Mix  09:20
  7.Grips Heartbroken Mix  09:12
  8.Club 69 Future Anthem Dub  07:13
  9.Club 69 Phunk Dub  07:04
 10.Phat ‘N’ Phunky “After Luv” Dub  06:22

CHERをダンスディーバとして、またMetroを一躍有名プロダクションへと育て上げた大ヒット曲。
Brian Higginsもイイ曲書いてます。もうエエやろっていう位よく流れていた曲ですが、改めて聴き直してもやっぱり名曲です。原曲の完成度が高いだけにALMIGHTY MIXは、ちょっとインパクト薄かな。でも、十分キラキラでアゲなリミックスで◎です。


Amazon.co.jpで購入するAll Or Nothing EP/Cher 
(日本盤CDS 1999 ワーナーミュージック WPCRー10463)
  1.Album Version  03:58
  2.Metro Radio Mix  03:59
  3.Almighty Radio Edit  03:37
  4.K−Klass Radio Mix  03:50
  5.Almighty Defimitive Mix  08:32
  6.K−Klass Klub Mix  07:01
  7.Bunker Dub  07:16

名曲「Believe」と比べるとイマイチ感は拭えませんが、それでも完成度は高い曲だと思います。さすがMETROです。ALMIGHTYもしかりで、これもやっぱり原曲しだいといったところでしょうか、地味な曲だけにキラキラ度も控えめのポップリミックスで終わってます。

Amazon.co.jpで購入するThe Music’s No Good Without You(CD2)/Cher 
(UK盤CDS 2001 WEA WEA337CD)
  1.The Music’s No Good Without You(Full Radio Version)  04:39
  2.The Music’s No Good Without You(Almighty 12” Mix)  08:01
  3.All Or Nothing(Danny Tenaglia International Mix)  07:09
METRO仕込みのフィルターハウスですが、ちょっと地味な感じです。
Almighty Mixも悪くはないのですが、キラキラのアゲなリミックスを期待してる人には、オススメ出来ません。かなりシブイ出来ですけどそんなに悪くはないです。

Amazon.co.jpで購入するSong For The Lonely/Cher 
(US盤CDS 2002 WARNER BROS 942422−2)
  1.Almighty Mix  08:46
  2.Illicit Vocal Mix  08:09
  3.Thunderpuss Club Mix  08:43
  4.Thunderpuss Sunrise Mix  08:25
  5.Almighty Radio Edit  03:34
  6.Illicit Radio  03:35
  7.Thunderpuss Club Mix Edit  04:06
フィルターハウスをAlmighty流にリミックス、キラキラでもアゲでもないですが、なかなか良い仕上がりになっています。Thunderpussは、ちょっと期待ハズレです。ちょっと作り込み不足かな。
Club MixよりSunrise Mixの方がまだ良いです。でもIllicitの方が、ハウスとしては出来が良いかも。

Fly/Cheryl Beattie 
(UK盤プロモ12” 1999 ETERNAL SAM00125)
  A1.Almighty Definitive Mix  07:37
  A2.Almighty Radio Edit  03:55
  B1.Almighty PA Mix  07:37
  B2.Radio Mix  03:52

どうやらこの曲プロモオンリーでおわったようですが、B2のオリジナルは、バラード曲です。
歌ってる人は、そこそこ実力派の女性ボーカリストのようですが、ALMIGHTYらしさ全開のキラキラキャッチーなリミックスで、プロモオンリーにしておくのは、もったいない曲ですね。B1は、バックコーラスのみが入ったインストバージョンです。

The Voice Within Remixes/Christina Aguilera 
(EU盤プロモCDS 2003 BMG 82876589272)
  1.Almighty Remix  07:59
  2.Almighty PA  07:57
  3.Almighty Dub  07:58
  4.Almighty Radio Edit 1  03:26
  5.Almighty Radio Edit 2  03:57
  6.Original Radio Edit  04:25

USのアーティストをリミックスする時は、US市場を意識するのかいつものキラキラなユーロサウンドとは違い、オリジナルのゴスペルチックなコーラスをいかしたハウスリミックスで、華はないながらも手堅い作りと言えます。
個人的は、Hi−NRGサウンドが好きなので、もう一つ好きになれない曲ではありますが、ALMIGHTYのサウンドは、軽すぎてと思ってた人でも、コレ結構いいじゃんって思わせるような良作であるのは確かです。


Free/Claire Freeland 
(UK盤CDS 2001 Statuesque Music CDSTATU1)
  1.Radio Edit  03:18
  2.Almighty Definitive Mix  04:03
  3.Extended Mix  05:18

オーディション番組「Popstars」からのデビューのようですが、この一枚で消えてしまいました。歌もうまく結構イイ曲なのですが、生き残るってのは厳しいってことですね。でも、このジャケ写真はイマイチだろうと思うのは、私だけではないでしょう。
なかなかパワフルなボーカルとキャッチー&ポップなサウンドがうまくマッチして結構良い出来です。


Amazon.co.jpで購入するSay What’s On Your Mind/Dario G 
(EU盤CDS 2001 manifesto 568908−2)
  1.Radio Edit  02:52
  2.Stonebridge Club Mix  07:45
  3.Almighty Mix  08:06
  4.Klubdoctorz Theatre Mix Edit  6:00

Dario G+Almightyというだけでキラキラなリミックスを期待しちゃうのですが、名曲「Dream To Me(Airscape Mix)」を越える事はないです。もうちょっとうまく出来ただろうにと思うのですが、キラキラ度、アゲ度共に中途半端な感じは否めません。

Colourblind/Darius 
(オーストラリア盤CDS 2003 Mercury 0637592)
  1.Colourblind  03:38
  2.Chrysalis to butterfly  03:17
  3.Colourblund(Almighty Mix)  08:26
  4.Colourblind(8 Jam Remix)  04:42

無事に豪州盤に収録され日の目を見たこの曲ですが、出来の方は、ギリギリの及第点といったところです。そこそこポップな仕上がりで、アゲ度は少々控えめです。


Amazon.co.jpで購入するPop!ular(The Remixes)/Darren Hayes 
(オーストラリア盤CDS 2004 Sony Music 675208 5)
  1.Pop!ular  03:56
  2.Jason Nevins Global Club Mix  05:55
  3.Almighty Remix  07:39
  4.Johnny Budz Extended Mix  05:06
  5.Guido Osorio Club Mix  08:31

元サヴェージ・ガーデンのダレン・ヘイエスのソロシングル。
UK盤では、Wayne Gによるリミックスが収録されていましたが、コチラ豪州盤は、AMIGHTY MIXのフルを収録。
いろいろリミックスが収録されていますが、ポップ派の私にはちょっとキビシイ内容。ALMIGHTYを除けばUS市場を意識した音数の少ないちょっとハードなハウスばかりです。
ALMIGHTY MIXは派手さはなく、どちらかというと地味な作りのポップディスコサウンドで、キラキラ,アゲアゲなサウンドを期待している人はガッカリするかもしれません。


Baby Get Higher/David Sneddon 
(UK盤プロモCDR 2003 fontana)
  1.Baby Get Higher(Almighty Mix)  07:10
  2.Baby Get Higher(Almighty Dub)  07:09
  3.Baby Get Higher  03:51

英BBCのアイドルオーディション番組「Fame Academy」出身の男性アイドル。
せっかくALMIGHTYが、悪くない出来の爽やかダンスポップリミックスに仕上げたのに見事にお蔵入り。このプロモ盤もほとんど出回ってないようで、宣伝不足としか言わざるを得ないでしょう。


U Touch Me/Dawnay 
(UK盤プロモCDS 2002 WARNER PR03357)
  1.Live Mix  04:34
  2.Almighty Mix  07:53
  3.Xenomania Club Mix  06:27
  4.Supefly Dub  06:46
  5.Nip&Tuck’s Funky Facelift  06:09
プロモ盤のライナーノーツによると本国南アフリカでは、22週間NO.1になった曲だそうです。
ALMIGHTYによるリミックスもアゲで十分ポップなのですが、同時収録のXENOMANIAによるREMIXの方がよりトランシーでアゲアゲな出来でいいですよ。

Amazon.co.jpで購入するThe No.1’s/Diana Ross&The Supremes 
(US盤CD ALBUM 2004 UNIVERSAL/MOTOWN B0001368−02)
  1.Where Did Our Love Go  02:40
  2.Baby Love  02:49
  3.Come See About Me  02:45
  4.Stop! In The Name Of Love  03:00
  5.Back In My Arms Again  03:01
  6.I Hear A Symphony  02:44
  7.You Can’t Harry Love  03:00
  8.You Keep Me Hangin’ On  03:14
  9.Love Is Here And Now You’re Gone  02:50
 10.The Happening  03:02
 11.Reflections  03:18
 12.Love Child  03:14
 13.I’m Gonna Make You Love Me(with The Temptations)  03:11
 14.Someday We’ll Be Together  03:32
 15.Stoned Love  03:19
 16.Ain’t No Mountain High Enough  03:36
 17.Touch Me In The Morning  03:25
 18.The Theme From Mahogany(Do You Know Where You’re Going To?)  03:22
 19.Love Hangover  03:44
 20.The Boss  03:54
 21.Upside Down  03:38
 22.I’m Coming Out  03:56
 23.Endless Love(with Lionel Richie)  04:27
 24.You Keep Me Hangin’ On(Almighty Mix Edit)  03:57

30年以上前の曲をALMIGHTYがどう料理したのか大変注目した曲だったのですが、オリジナルをイメージを壊すことなく、ALMIGHTYらしさを随所に取り入れながらも音とボーカルがアンバランスにならないよう配慮したリミックスワークで無難にまとめ上げています。個人的に言えば、このオリジナルよりキム・ワイルドのカバーバージョンの方を、イケイケのハイエナジー路線でリミックスしてほしいですね。


Say You Love Me/Dina Carroll 
(UK盤プロモ12” 2000 Mercury DINDJ1)
  A1.The Almighty Mix
  B1.The Sharp Boys Mix

「Ain’t No Man(Almighty Mix)」に比べると、少々地味に感じてしまうこの曲。ポップなことはポップなんだけどちょっと作り込みが足らないかな。なんとなく手抜きに感じてしまう部分もあり、ギリギリ及第点といったところでしょうか。ちなみにこのリミックスは、彼女の2枚組限定ベスト盤に収録されています。

Someone Like You/Dina Carroll 
(UK盤CDS 2001 Mercury 568 907 2)
  1.Someone Like You  03:03
  2.Ain’t No Man(Almighty Mix)  04:54
  3.Good To Me(K−Klass Klub Mix)  08:30

映画「ブリジット・ジョーンズの日記」のサントラからのシングルカット曲にカップリングされた「Ain’t No Man」.明らかにEDITされてますが、ディナ・キャロルのパワフルでノビのあるボーカルとマッチした素敵なダンスポップリミックスであるだけに残念です。是非フルで聴きたい一曲の一つです。

The World She Knows/Dmac 
(UK盤プロモ12” 2002 EMI 12CHSDJD5140)
  A1.Clublife Mix
  B1.Almighty Mix
  C1.Radio Version
  D1.C&A Money Shot Mix
知る人ぞ知るアイドルデュオ「MERO」の片割れ。正規盤には、Clublife Mixのみ収録でしたが、このプロモ盤にはALMIGHTY MIXが収録されています。CLUBLIFE名義でリミックスしたこのバージョンと大した差は感じられません。
多少ALMIGHTY MIXの方が、ポップでこちらの方が、よりフロア仕様の音作りかなという程度。
作りのとしては、なんとなく「I Think I Love You(Almighty Mix)/Kaci」と似ているような気がします。同時期に作ったのかな???

Amazon.co.jpで購入するSpeechless(CD1)/D−Side 
(UK盤CDS 2003 Edel UK WEA386CD1)
  1.Radio Edit  03:38
  2.Almighty Mix  06:57
  3.Everyday  03:50
  4.Video

随分とエレクトリカルな音作りで、新しいリミキサーが加入したのかなと思わせるような感じですが、かなりピッチを早めにして、ダンサブルなポップリミックスに仕上がっていて、かなり良い出来です。



Songs From The West Coast(Special Edition)/Elton John 
(UK盤CD ALBUM 2002 Mercury 063 087−0)
  (BONUS CD)
  1.Your Song(Elton John&Alessandro Safina)  04:21
  2.Teardrops(Elton John&Lulu)  04:46
  3.The North Star  05:32
  4.Original Sin(Junior’s Earth Mix Edit)  03:55
  5.Your Song(Almighty Mix Edit)   04:31
  6.I Want Love(Video)
  7.This Train Don’t Stop There Anymore(Video)
  8.Your Song(Video)
CD1の方は、どうでもいいので(笑)トラックリスト割愛させてもらってます(^^;)。こちらの盤に収録のAlmighty Mixは、残念ながらEDITでAlessandro Safinaとのデュエットのバージョンです。
USのプロモ盤に収録されてのは、Elton John単体のバージョンとのこと。メチャ、レアなので入手できてません。素敵なダンスポップバージョンなので残念でなりません。

We’re Not Gonna Sleep Tonight/Emma Bunton
(UK盤プロモ12” 2001 White Label VSTDJ1821)
  A1.Almighty Mix
  A2.Radio Edit
  B1.3AM Mix
  B2.Almighty Dub

結構ポップで悪くないALMIGHTY MIXをお蔵入りにして、地味なDUB系の3AM Mixを正規盤に収録したこの曲。3AM Mixと比べればAlmighty Mixは、遙かに良い出来です。もっとも、そんなに印象に残るほどのサビの部分があるわけではないので、及第点レベルといえばそれまでかな。

Maybe/Emma 
(UK盤プロモCDR 2003 UNIVERSAL/19 MAYBE2)
  1.Illicit Club Mix  07:52
  2.Almighty Club Mix  06:59
  3.Illicit Dub  07:13
  4.Almighty Dub  07:00
  5.Maybe  03:45

ともに正規盤に収録されずお蔵入りになったリミックスです。どちらもお蔵入りにするのがもったいない出来なのが残念なところ。Almightyは、ちょっと強引にHI−NRGサウンドにのせてるので少々EMMAの歌が下手に聞こえてしまうのは、ご愛敬といったところでしょうか。Illicitの方は、元曲の雰囲気を生かしたオシャレハウスで特徴あるシンセも効果的に味を出してます。


Rooms On Fire/Europa XL 
(UK盤プロモCDR 2003 Concept)
  1.Europa Radio Mix  03:48
  2.Divine Insiration 7”  03:50
  3.A&M Chillout Version  03:45
  4.Europa Club  06:40
  5.Divine Insiration 12”  07:33
  6.Almighty Remix  07:19
  7.Europa Dub  05:25
  8.Almighty Dub  07:18

元曲は、知らないのですが、元フリートウッドマックのStevie Nicksのカバー曲らしいです。
Europa XLって絶対ALMIGHTY絡みだと思うほどALMIGHTYの音に近いです。
Divine Ispirationは、ピアノリフが心地よく響く素敵なトランスバージョン。
Almighty Mixは、Europa XLのバージョン自身ALMIGHTYに近い音作りなので大きく変わらないのですが、いつものトランシーなダンスポップリミックスで安心の作りです。


I’m Free/F.A.F 
(UK盤プロモ12” 2001 COLUMBIA XPR2710)
  A1.Almighty 12”  07:35
  B1.Almighty Dub  06:45
  B2.Baktrak’s Soul Shadow Mix  07:00

何者なのか全く知りませんが、クレジットを見る限り、BBCのTV番組「Are You Being Served」のテーマ曲か何かのようです。Almighty Mixは、結構ハイテンションでアップテンポな曲で、ところどころにレジスターのチャリンという音がサンプリングされてたり、猫の鳴き声がコラージュされてたりと、なんだかよくわからない曲です。


This Kiss/Faith Hill 
(UK盤プロモ12” 2000 White Label SAM00437)
  A1.The Way You Love Me(Love To Infinity Master Mix  06:30
  B1.This Kiss(Almighty 12” Mix)  06:18

女性カントリーシンガーとALMIGHTYの組み合わせはよろしいようで、この曲もまた、非常にポップでキャッチーなリミックスでプロモオンリーなのがもったいない出来です。
歌の方は、カントリー臭さが残るものの、曲の展開としては、キラキラでALMIGHTYの十八番といった感じで、まさに全盛期のALMIGHTYサウンドです。

Amazon.co.jpで購入するFable/Faye Wong 
(日本盤CD ALBUM 2000 東芝EMI TOCPー65473)
  1.The Cambria Period  05:17
  2.New Roommate  05:12
  3.Xiang Nai Er  04:52
  4.Asuro  04:57
  5.The Flower From The Other Shore  05:14
  6.If You Were Not True  03:55
  7.I Don’t Love Anyone Who Doesn’t Love Me  04:18
  8.You Like It Not,I Like  03:59
  9.Farewell Firefly  05:04
 10.Forget&Smile  04:27
 11.Firefly  05:07
 12.Sincerely Yours  04:27
 13.Eyes On Me feattured in Final Fantasy [(Almighty Radio Mix)  03:59
 14.Xiang Nai Er(Japanese Version)  05:29

Almighty Mixの最高傑作に上げられながら、東芝EMIの意地悪により未だに、エディットしか正規盤が出てない不遇の名曲です。ヤフオクで法外な値段が未だに付けられてますが、一刻も早く収録してもらいたい名曲ですね。


Separate Ways/王菲(Faye Wong) 
(日本盤ボーナスディスク 2001 東芝EMI TOCPー65865)
  1.Original Version  04:36
  2.Almighty Mix  07:51

彼女のアルバム「光の翼」の日本盤にスペシャル・パッケージとして収録されたAlmighty Mix。ここまでやるなら「Eyes On Me」も一緒に収録してくれたらいいのにと思うのは、私だけでしょうか?
曲の方は、カジヒデキ作曲のようで爽やかなポップソングで、彼女も頑張って日本語で歌ってます。
Almighty Mixは、キラキラのポップリミックスでこれぞAlmightyと言える一曲です。
万人に受ける良リミックスですね。

Two Tribes/Frankie Goes To Hollywood 
(UK盤プロモ12” 2000 ZTT ZTT154TX3)
  A1.Almighty Definitive Mix
  A2.Almighty Radio Edit

片面プレスのホワイト盤なのでリミックス名が書かれてなく、この曲目で本当にあってるのかわかりませんが、他のサイトでこう書かれているのでたぶん合ってるのでしょう(笑)。
トレバーホーン作り上げたFGTHの持つ攻撃的なサウンドを生かしたリミックスで正規収録されたRob Searleのバージョンより洗練されていると思います。プロモオンリーとはちょっともったいないな。

Something For The Weekend(CD2)/Fred&Roxy 
(UK盤CDS 1999 Echo Label ECSGX81)
  1.Something For The Weekend  03:20
  2.Almighty Radio Mix  03:17
  3.The Boy George&Kinky Roland Edit  03:56

Louise,Westlife等を手がけるプロデュサーを起用したにもかかわらず、全然売れなかったガールポップデュオ。ALMIGHTY MIXもハッキリいって及第点以下の出来でEDITで十分かなといった出来です。リズムがちょっと単調過ぎです。DJ業ではそこそこ人気のあるボーイ・ジョージによるリミックスもまた、平凡なハウスです。

Ten Times More/Fred&Roxy 
(UK盤プロモ12”  2000 Echo Label ECDJ94)
  A1.Ten Times More(Sleazesisters Anthem Mix)  07:46
  A2.Ten Times More(Sleazesisters Anthem Edit)  04:33
  B1.Something For The Weekend(Almighty Mix)  07:06
  B2.Ten Times More(Sleazesisters Dub)  06:44

正規盤でEDITされていた「Something For The Weekend」のフルを収録したプロモ盤。↑でも書いてあるようにたいした曲ではありません。でも、タイトル曲のSleazesistersのリミックスは、なかなか秀逸な出来です。
雰囲気としては、同じくSleazesistersが手がけた「It’s The Way You Make Me Feel」の雰囲気に近いかな。

What A Feeling/Fruda featuring Kezi Silverstone
(UK盤プロモCDR 2002 Energy ERCD007)
  1.Almighty Mix  06:00
  2.Force Five Vocal Mix  08:22
  3.Maximus Mix  05:05
  4.Lee Jay Mix  07:26
  5.Almighty Radio Edit  03:25
  Almighty Mixは、トランシーなユーロダンスで、結構テンション高い楽曲になってます。
  2曲目は、Rob Searleによるトランスで、重厚な仕上がりになってます。


Amazon.co.jpで購入するOut Of Reach/Gabrielle 
(日本盤CDS 2001 ユニバーサルミュージック UICPー5009)
  1.Out Of Reach  03:19
  2.Almighty Mix  07:26
  3.Sunship Mix  05:21
  4.Architechs Remix  04:35
  5.Blacksmith Rerub Mix  04:44

ちょっとALMIGHTYらしくないモロHOUSEした音作りで意外な感じです。スムージーなサウンドで悪くはないと思うのですが、キラキラダンスポップ好きには向かないと思います。
  これまた大ヒットサントラ「ブリットジョーンズの日記」からのシングルカット曲です。


Amazon.co.jpで購入するLift Me Up(CD1)/Geri Halliwell 
(UK盤CDS 1999 EMI CDEMS554)
  1.Life Me Up  03:50
  2.Metro Edit  03:57
  3.Almighty Edit  03:24
  4.K−Klass Phazerphunk Mix  08:02

こんなキラキラで素敵なリミックスをエディットだなんてEMIさん酷すぎ!!どうでもいい4曲目なんてなくてよかったんですけどねえ。ジェリとALMIGHTYの相性は、やっぱり抜群と証明できるような一曲です。

Lift Me Up/Geri Halliwell 
(UK盤プロモ12”  1999 EMI 12EMDJY554)
  A1.Metro Club Mix
  B1.Almighty Definitive Mix

正規盤でEDITされてしまった、ALMIGHTY MIXのフルを収録したプロモ12”。残念ながら、このプロモ盤、プレス枚数が少なかったのか滅多に見かけません。


Scream If You Wanna Go Faster/Geri Halliwell 
(オーストラリア盤CDS 2001 Epic/Daylight 672252 2)
  1.Album Version  03:24
  2.In The Name Of Charlie Rapino Mix  05:02
  3.Sleaze Sisters Anthem Mix  07:57
  4.Burnt Remix  07:08
  5.It’s Raining Men(Almighty Mix)  08:13

UK盤では、EDITだったSleaze Sisters Mixをフルで収録した上、「It’s Raining Men(Almighty Mix)」まで収録したお得盤。Sleaze Sisterらしいアゲなダンスリミックスで◎。Burnt Remixは、ちょっとハードなトランス系のリミックスです。

It’s Raining Men(CD2)/Geri Halliwell
(UK盤CDS 2001 EMI CDEM584)
  1.Album Version  04:18
  2.Bold&Beautiful Glamour Mix  04:47
  3.Almighty Mix Edit  03:46
  4.D−Bop’s Tall&Blonde Mix Edit  06:55

Spice Girlsのメンバーの中で一番ソロで成功した彼女ですが、この曲も見事UK NO.1に輝きました。もっとも大ヒット映画「ブリジット・ジョーンズの日記」のサントラにフィーチャーされたのも大きいですね。オリジナルは、ウェザーガールズの「ハレルヤ・ハリケーン」です。原曲おを含めどれもアップテンポのノリの良いダンスポップで素晴らしいの一言ですが、いかんせん全部EDITなのが残念です。

Jump/Girls Aloud 
(EU盤CDS 2003 Polydor 9814531)
  1.Jump  03:39
  2.Girls Allowed(Almighty Vocal Mix)  06:15

プロモ盤とカセットシングルのみに収録と思われた「Girls Allowed」のALMIGHTY MIX収録のEU盤2トラック。
ただ、期待した程の出来かというとそうでもありません。↓のJumpの出来が良すぎただけに、ものすごく地味で淡々とした曲に聞こえてしまいます。所詮カップリングソングっていうことでしょうか?
ちなみにこの曲のプロデュースは、Brian Rawlings一派のGraham Stackです。


Amazon.co.jpで購入するJump(CD2)/Girls Aloud 
(UK盤CDS 2003 Polydor 981404)
  1.Jump  03:39
  2.Love Bomb  02:53
  3.Jump(Almighty Vocal Mix)  07:34

ジャケを見ると、ロマンティックコメディ映画「Love Actually」のサントラからのシングルカットと書いてあります。今作は、POINTER SISTERSの1984年のヒット曲のカバーソングらしいですが、元曲は聴いたことありません。XenomaniaのBrian Higginsのプロデュースで、少々ノイジーなダンスポップです。Almighty Mixは、それをもっと軽快なノリでキャッチーに仕上げましたといった感じで、元曲の重い部分をうまく処理しています。


Respectable(CD2)/Girls@Play 
(UK盤CDS 2001 RedBus Music RBM2CD101)
  1.Almighty Mix  07:19
  2.Time Machine Club Mix  06:27
  3.Video

Stock、Aitken&Watermanプロデュースの元、Mel&Kimが80年代に放ったNO.1ヒットのカバー。原曲の雰囲気を生かしつつ、Almighty流に料理してますが、歌い手が悪いのかどうもすっきりしません。オリジナルが好きだっただけに、このリミックスは、あまり好きになれないのです。オリジナルを知らない人には、悪くないかもしれませんね。

Last Night/Gloria Gaynor 
(UK盤プロモ12” 2000 LOGIC/BMG 74321738081)
  A1.Almighty Mix
  B1.Lost Witness Vocal Mix
  B2.Dave Sears Club Mix

往年のミュンヘンサウンドを彷彿とさせる、ジョルジオ・モロダー作曲、プロデュースのこの曲、ALMIGHTYらしいポップハウスリミックスに仕上がっています。作り込みが足りないと感じる部分は多少あるもののまずまずの出来ではないでしょうか。
Lost Witnessは、当然のことながらトランスバージョン。ディスコサウンドをトランスへと昇華させたわけですが少々ピッチを早めボーカルがほとんどなくアグレッシブなサウンドでなかなか良い感じです。 Dave Searsは、スムージーなディスコハウスで一番この曲のリミックスではシックリきています。

Just Keep Thinking About You/Gloria Gaynor 
(US盤CDS 2000 Logic Records 74321−81359−2)
  1.Jonathan Peters’Sound Factory Club MIx  10:07
  2.Jonathan Peters’Sound Factory Dub  08:33
  3.Almighty Mix  07:55
  4.Cruz&Bagz Vocal Mix  07:50
  5.I Will Survive(Karaoke Version)  04:03

DUBながら2曲目のジョナPのリミックス、結構好きだったりします。ちょっとハード目のハウスなんですどね。
Almighty Mixは、当然NRG系のサウンドでポップなサウンドとグロリア・ゲイナーのボーカルがうまくマッチしてなかなか良いです。アンセムにはなりませんが。楽曲も悪くないので押さえておいて損はしない一曲だと思います。

Amazon.co.jpで購入するDind Dong Song(CD2)/Gunther&The Sunshine Girls 
(UK盤CDS 2004 WEA WEA376CD2)
  1.Radio Edit  04:04
  2.Star Bar Remix  07:18
  3.Almighty Mix  07:21
  4.Almighty Dub  05:07
  5.Video

口ヒゲが妙にイヤらしくて怪しいおっさんですが、曲の方もチープで怪しい曲です(笑)。北欧からのヒット曲というのがちょっと意外。スウェーデンではアルバムも発売されています。今度買ってみようかな(笑)。Almighty Mixは、オリジナルのチープさをお得意のトランシーなシンセで磨きをかけ、怪しげなポップトランスに仕上げています。



Amazon.co.jpで購入するDJ(CD2)/H&Claire 
(UK盤CDS 2002 WEA WEA347CD2)
  1.Graham Stack Extended Mix  05:52
  2.Almighty Mix  07:03
  3.Kool De Sac FT Club Mix  06:58
元STEPSのメンバー2人が組んでデビュー。UKチャート初登場3位と幸先良いスタートです。
MetroのGraham Stackによる曲ですが、STEPS時代のイメージとはちょっと違うエレクトリカルな作風でAlmighty Mixもポップでアゲな仕上がりでファンとしてはひとまず安心といった感じです。

Amazon.co.jpで購入するHalf A Heart(CD1)/H&Claire 
(UK盤CDS 2002 WEA WEACD359CD)
  1.Extended Mix  03:34
  2.Almighty NRG Synth Mix  06:35
  3.K&M Vocal Mix  07:51
原曲がイマイチなだけに、これまたAlmighty Mixも地味な音作りで淡々とした感じの仕上がりです。


Half A Heart/H&Claire 
(ドイツ盤CDS 2002 WEA 092749150 2)
  1.Radio Edit  03:29
  2.Almighty Trance Mix  06:34
いったい上のNRG Synth Mixとどこが違うの?といった感じですが、よく聴けばシンセ音の入り方がちょっと違う感じです。

Amazon.co.jpで購入するAll Out Of Love(CD1)/H&Claire 
(UK盤CDS 2002 WEA WEA360CD)
  1.Almighty Mix  06:42
  2.Kool De Sac DT Club Mix  07:18
  3.Shanghai Surprise Mix  05:47
STEPS時代からのお付き合いである元PWLのTOPHAM&TWIGGが手がけた良質の楽曲をALMIGHTY流にトランシーなポップソングにリミックス。アゲな仕上がりで万人に受ける楽曲でオススメです。3曲目は、元Sleaze SistersのPorl Youngの新ユニットによるREMIX。Slease Sisters時代同様のアゲな仕上がりでAlmighty Mixに引けを取らない良い出来です。

You Only Have To Say You Love Me/Hannah Jones 
(US盤12”  1997 BMG 74321−53603−1)
  A1.Rosabels Classic Club Mix  08:19
  B1.Flyin High Club Mix  07:32
  B2.Definitive Club Mix  06:02

B2のリミックスが、Almighty Associatesの手がけるリミックスですが、US市場向けのリミックスにしては、結構ポップなユーロハウスリミックスでハンナ・ジョーンズのパワフルなボーカルとマッチしています。ただ、楽曲自身そこそこ良いという程度で他のハンナ・ジョーンズの曲に比べるともう一つかもしれません。


Love On(It’s Only Natural)/Hannah Jones 
(US盤CDS 2000 Circuit Trax.Com cdERC2001)
  1.Love On(It’s Only Natural) Radio Mix  03:56
  2.Love On(It’s Only Natural) Extended Mix  06:00
  3.Love On(It’s Only Natural) Definitive Mix  05:26
  4.Love On(It’s Only Natural) Live Element Remix  07:26
  5.You Only Have To Say Love Me(James Khari UK Remix)  03:14

1,2曲目は、Tony Moran、3曲目は、Almighty Associatesによるリミックスのこの曲。
Hannah Jonesの曲の中では、ベストソングに推したい1曲。トニモラ、ALMIGHTYともにアレンジに大きな違いはなく全編イケイケな曲でHanah Jonesの迫力あるボーカルが見事にマッチしています。肝心の3曲目、何度聞いてもイントロがEDITされているように感じてなりません。
インディレーベルからの発売だからマスタリングなんかが結構いい加減なのかもね。

The Way To Your Love/Hear’say 
(UK盤プロモ12” 2001 Polydor HEAR’SAY4)
  A1.Almighty 12” Mix  07:09
  B1.Mark Picchiotti Remix  08:19
  C1.Skeleton Dreamer’s Small Screen Hearoes Widescreen  07:29
  C2.Blacksmith RnB Rub−no rap  04:19
  D1.Jiant Mix  03:15
  D2.Mark Picchiotti Dub Mix  09:41

Jewels&Stoneのリミックスを収録したプロモ盤もありますが、こちらはALMIGHTY MIXを収録した2枚組のプロモ盤。
ハッキリ言ってALMIGHTY MIX以外、どうでもいいんですけど、まあB1のリミックスがエレクトロなハウスしていてちょっと面白いかな。後半は結構アップテンポだし。あとはR&BとかDUBで個人的にはちょっとといったところです。


Everybody/Hear’say 
(UK盤CDS 2001 Polydor570 513−2)
  1.Everybody(Single Edit)  03:54
  2.I Knew You Were Waiting  03:11
  3.Everybody(Almighty Mix)  08:12

適度にキラキラでポップなリミックスで悪くはないですが、「The Way To Your Love」を越えることはないです。でも無難な出来で安心して聴けます。

That’s The Kind Of Man I Am/Heist 
(UK盤プロモ12” 2002 Sony Music XPR3529)
  A1.3AM Mix
  B1.Almighty Mix
白人男性2人組みのユニットですが、詳細はよく知りません。ちょっとファンキーでR&BやSOULを取り入れたポップソングといったところですが、リミックスは、どちらもALMIGHTYが手がけてます。
曲調を使い分けてのことなのでしょうが、基本的にあんまり変わりません。抑揚の少ないメロディラインでALMIGHTY=キャッチーという思い込みで聴くと痛い目にあう1曲。個人的には、イマイチな曲であるのは確かです。

Amazon.co.jpで購入するDown Boy/Holly Valance 
(UK盤CDS 2002 LONDON LONCD469)
  1.Radio Edit  06:00
  2.Twin Club Remix  08:22
  3.Almighty Mix  06:48
ヒット曲「Kiss Kiss」同様、今回もオリエンタルな感じの楽曲です。ALMIGHTY MIXは早めのBPMで仕上げてますが、マイナー調の楽曲だけに、いつものALMIGHTY節が出てません。

Honey Culture/Horny Culture 
(UK盤プロモCDS 2000 UNIVERSAL ISLAND HC02)
  1.Original Mix  04:10
  2.Almighty Mix  07:09
  3.SE10 Mix  05:25

ユニット名と曲のタイトル、どっちがタイトルなのかイマイチよくわからないでこのユニットですが、プロモ盤の案内を見ると、Amy,Sharon,Natalie,Aliという4人組のアイドルグループのようです。
Almighty Mixは、ALMIGHTY節全開のキャッチーダンスポップでなかなか良い出来です。A★Teensとかと同じ路線のサウンドですね〜。3曲目は、R&Bなリミックスで×。


Love To Love You Baby/Honeyz 
(UK盤プロモ12” 2000 Mercury HNZCJ6)
  A1.Almighty Mix

R&B系の3人組の女性ユニット「Honeyz」ですが、Almighty Mixは、片面プレスのプロモ12”オンリーです。
オリジナルを聴いたことがないので、比較はできないのですが、恐らくR&B系だということを考えると、そこそこエレクトリカルでポップなリミックスに仕上がっています。ですが、決してキラキラとアゲといった雰囲気の曲ではなく、全体的に一本調子の楽曲なので出来としては、及第点ギリギリといったところでしょうか。


I Don’t Know/Honeyz 
(UK盤プロモ12” 2001 Mercury HNZDJ8)
  A1.Almighty Mix  07:52
  B1.Sleazesisters Anthem Mix  08:02
  B2.Sound Mindz Mix  05:08

AlmightyとSleazesistersという2大ポップリミキサーの競演ですが、R&Bが元ネタのこの曲、軍配はSleazesistersの方にあるかな。Almightyも爽やかさを出しつつポップに仕上げているんだけど、音が地味なので印象がもう一つです。その点Sleazesistersは、Almightyより派手目な作りでキャッチーなダンスポップに仕上げています。
ちなみにAlmighty Mixは、正規盤CD1に収録、Sleazesistersは お蔵入りです。

Talk To The Hand/Honeyz 
(UK盤プロモ12” 2001 Mercury HNZDJ9)
  A1.Almighty Mix  06:26
  A2.Original Mix  03:02
  B1.Illicit Remix  07:38
  B2.Dumb Funkers Mix  04:52

作曲、プロデュースは、D:ReamsのPeter Cunnahが手がけるR&Bな曲ですが、↑の曲に比べれば、Almgihty Mixもアップテンポで少々派手目な作りでなかなか好感持てるリミックスに仕上がっています。元がR&Bという考慮すれば及第点以上の出来です。
Illicitは、ほとんどボーカルがないリミックスですが、R&Bのカケラもないハウスリミックスで結構DEEPな仕上がりです。




You’re My World/Jane McDonald 
(UK盤CDS 1997 Focus Music CDFM1)
  1.7” Radio Edit  03:13
  2.Short But Sweet Martyn−E Radio Edit  03:26
  3.Long Cool Almighty Mix  07:17
  4.Wayne G’s Heaven Dub  06:01

BBCのドラマに主演して人気があった方のようです。よくわかりません。ALMIGHTYが手がけた2,3曲目、メチャスケール感のデカイ楽曲で、非常にオススメ出来る一曲です。なかなか歌もうまいし、アゲな出来です。WAYNE GはDUBだし、チャチな出来なのでイマイチです。


Ain’t It Funny/Jennifer Lopez 
(UK盤CDS 2001 EPIC 671759 2)
  1.Ain’t It Funny  04:05
  2.Ain’t It Funny(Silk’s House Mix Pt.1&2)  08:28
  3.Ain’t It Funny(Almighty Mix)  07:22
  4.Video

売れっ子JLOを遂にALMIGHTYがリミックス。ラテンダンスナンバーをリミックスですが、ちゅっとピッチを早めにノリノリのダンスナンバーに仕上げてます。コレは、うまく仕上げてます。でも、他のラテンナンバーのリミックスと同じじゃんなんて言わないで下さいね(笑)。

Amazon.co.jpで購入するGoin’ To Vegas/Jimmy Ray 
(日本盤CDS 1997 EPIC ESCA 6986)
  1.Radio Edit  03:17
  2.The Almighty Mix  06:32
  3.The Almighty Dub  06:09
  4.Lisa Marie’s Vocaldub Sequential  07:13
  5.Lisa Marie’s Sequential  08:08

全米でスマッシュヒットとなったロカビリー調のHIPHOP。ALMIGHTYとは合わんだろうと思ったのですが、これがなかなか、軽いノリの曲なのでそんなに違和感なく、ALMIGHTYらしさが発揮出来てました。


Lay Down/Jimmy Sommerville 
(UK盤CDS 1999 Gut Records CDGUT 24)
  1.Radio Edit  03:08
  2.Almighty Vocal Mix  06:37
  3.Bonus Disco Mix  08:12

Bronski Beat,Communardsのメンバーとして80年代に一時代を築きました。最近ちょっと音沙汰なかったのですが、99年に出した復活シングルでも悲しげな感じを醸し出すファルセットボイスは健在でした。
あれだけヒットポテンシャルの高い楽曲を出していたのにこの曲は、どうしちゃったんだろうっていうくらいスカな曲ですが、リミックスはいいです。彼のヒット曲「マイティリアル」を彷彿させるようなAlmighty Mixは、Hi−NRGビートのダンスリミックスでいい出来です。3曲目もファンキーなディスコハウスでなかなか良いです。


All About Lei:Showdown/Jody Lei
(UK盤プロモCDS 2003 Independiente Leix3)
  1.Almighty Mix  06:46
  2.John Ciafone Full Swing Club Mix  07:05
  3.Radio Mix  03:19

原曲がR&Bなだけに、あまりアゲな感じにならないのですが、それでもかなりポップ度が増した仕上がりになってるので、悪くはないです。




Amazon.co.jpで購入するParadise〜Remix Plus(2CD)/Kaci 
(日本盤CD ALBUM 2002 日本コロンビア COCB−53012〜13)
  CD2
  1.Paradise(Motiv 8 Celestial Radio Edit)  03:53
  2.Paradise(Motiv 8 12” Vocal Mix)  06:17
  3.Tu Amor(Illicit Radio Edit)  03:58
  4.Tu Amor(Illicit Club Mix)  07:11
  5.Tu Amor(Motiv 8 Large Club Mix)  06:38
  6.I Think I Love You(Almighty Radio Edit)  03:37
  7.I Think I Love You(Almighty 12” Mix)  06:58
UK盤のCDSでは、EDITのみだった「I Think I Love You」のフルが、日本盤の再編集盤に収録。13歳でCURBレコードよりデビューしたアイドル。70年代にThe Partridge Familyが放ったヒット曲のカバーですが、出来の方はイマイチ。オススメは、5曲目のMotiv 8のリミックスです。完全トランス化してていいですよ。

This Time I Know It’s For Real/Kelly Llorenna 
(UK盤CDS 2004 AATW CDGLOBE295)
  1.Radio Edit  03:10
  2.LMC Edit  02:57
  3.CJ Stone Remix  07:10
  4.Almighty Remix  06:41
  5.Riffs&Rays Remix  05:57
  6.KB Project Remix  05:03
  7.Flip&Fill Remix  04:49

Stock Aitken&WatermanとDonna Summerとのコラボで大ヒットとなった80年代のユーロビートをAATW流のトランスでカバーしました。なんといっても一番イイ出来なのが、プロデュースもしているRiff&Raysのバージョン。オリジナルの持つ哀愁感あるメロディラインを生かしつつも今時のイケイケなポップトランスに仕上げています。
2曲目のLMCも何故EDITなの!?って疑問符が付くほどRiff&Raysのバージョンに勝るとも劣らない出来です。
肝心のAlmighty Mixですが、どうもAATWとの噛み合わせが悪いのが、テンションダウンでせっかくのノリの良さが失われてしまっています。


Give Into The Music/K 
(UK盤プロモ12” 2002 White Label)
  A1.Almighty Mix
  A2.Shanghai Surprise Mix
  B1.Graham Stack Mix
  B2.Graham Stack Edit
ハッキリ言って上のトラックリストが正しいのかわかりません。ホワイト盤なので全くトラックリストが書かれていないんです。従ってトラックリストは、他からの拝借です。でも盤を聴く限り合ってると思います。結局、このアーティスト「KORBEN?」は、レコード会社が決まらずお蔵入りになったようです。
この曲ですが、FELIXのヒット曲「DON’T YOU WANT ME」をベーストラックに使ったダンスソングです。
Almighty Mixは、全編イケイケのハイエナジーバージョン。サイコーです。
Shanghai Surpriseのバージョンは、元ネタのFELIX色が弱まったポップバージョンといった感じです。恐らくB面のGraham Stackのバージョンがオリジナルバージョンと思われるのですがちょっと地味です。だからお蔵入りなのか(笑)。

Everybody Happy/Kenne 
(US盤CDS 2004 GrooveBlue Records GBR−34)
  1.Foundation Radio Edit  03:46
  2.Almighty Radio Edit  03:44
  3.Roc Project Remix (Roc’s Radio Edit)  03:32
  4.Foundation Extended Club Mix  06:37
  5.Almighty Club Mix  07:11
  6.Roc Project Remix(Roc’s Club Mix)  06:28
  7.Jonathan Peters Main Club Mix  10:09

アメリカのインディーズレーベルから発売されていて、自主制作盤じゃないかというような1枚。
ジャケ写真は、なんか冴えない兄貴が笑顔で写ってますが、中身は、ちょっと懐かしい感じのするディスコハウスソングで、これが結構いイケる曲なんです。
まあ、ボーカルの方は、決して良くはなく素人っぽさが残る部分はありますが、結構豪華なリミキサー陣に支えられていい曲に仕上がっています。
Founadation,Almightyは、ALCAZARのような70sライクなディスコハウスでこの中では、1,2を争う良い出来です。ジョナPは、トランシーな味付けをしたハードハウスですが、ちょっとチープに感じる部分があって、Foundation,Almightyのリミックスより劣ってしまいます。
Roc Projectは、ハウスとユーロダンスを足して2で割ったような音作りですが、少々単調なシーケンスですね。


Irreplaceable/Kerri Ann 
(UK盤プロモ12”  1998 PolyGram KA006)
  A1.Amen U.K. Mix
  B1.Almighty Definitive Mix

Stock&Aitkenプロデュースのバラードソングのリミックスですが、見事正規盤はお蔵入り(T_T)
Stock&Aitkenの曲なのでリミックスも悪いわけがなく、Amen UK Mixは、サビの部分だけを使用したイケイケなユーロダンスバージョンで、Almighty Mixは、すごくキャッチーで元気のいいポップリミックスに仕上がっています。


Do You Love Me Boy?(CD1)/Kerri Ann 
(UK盤CDS 1997 PolyGram 567 100.2)
  1.Do You Love Me Boy?(Radio Mix)  03:25
  2.Do You Love Me Boy?(Almighty Club Mix)  06:29
  3.Trust In Me  04:24

おもいっきり南国に来たような気分にさせてくれる、トロピカルなラテンダンスポップ。それ以上でもそれ以下でもありません。まあ、アイドルが歌っているので出来はそれなりといったところ。キャッチーでいいのはいいんですけど、もう一息かな。


Your Disco Needs You/Kylie Minogue 
(ドイツ盤CDS 2000 EMI 7243 879025 2 7)
  1.Casino Radio&Club Remix  03:39
  2.UK Album Version  03:32
  3.UK Almighty Remix  08:21
  4.Please Stay(7th District Club Flava Mix)  06:32

ドイツでのみシングルカットとなったこの曲、意味不明の歌詞とディスコ調のポップなメロディーがカイリー復活に相応しい楽曲となりました。1曲目のリミックスが、なかなかオススメで原曲をもっと派手にしたディスコサウンドが絶妙でいい感じです。
 Almighty Mixは、今だに人気の高いリミックスです。ディスコビートにアゲなALMIGHTYのポップなサウンドが展開するベストリミックスの一つ。

Amazon.co.jpで購入するCry(CD2)/Kym Marsh 
(UK盤CDS 2003 Universal Island MCSXD40414)
  1.Radio Edit  03:18
  2.Paul Simm Mix  04:02
  3.Almighty Mix  08:24
  4.Instrumental  03:18

ジャケットの曲順と実際の曲順が違いますが、ちゃんと全部収録されているので問題ありません。
いろいろゴタゴタがあって解散した元Hear’sayのKym Marshのソロシングルです。
カントリー調の平凡な曲を見事にキャッチーなダンスポップにリミックスしてくれました。
これはオススメできる一曲ですね。


Come On Over Remixes/Kym Marsh 
(UK盤プロモCDS 2003 Universal Island MCSXDJ40323)
  1.Illicit Mix  08:11
  2.Almighty Mix  07:00
  3.Bimbo Jones Stealth Mix  09:24
  4.Album Version  03:55

なんとなくJewels&StoneっぽいエレクトリカルなサウンドとAlmightyらしいポップでトランシーなサウンドが交錯するダンスポップリミックスです。ALMIGHTYも日々進化してるんですね。
Illicitは、いつも程退屈なサウンドではなく多少音が進化してるかな。多少聴きやすいハウスに仕上げてます。Bimbo Jonesは、原曲のアコースティックギターの音色を絡ませた怪しげな感じのハウスですが、単調な感じなのでイマイチです。なおALMIGHTY MIXは、正規盤にも収録されます。


Sentimental Remixes/Kym Marsh 
(UK盤プロモCDS 2003 UNIVERSAL MCSXDJ40340)
  1.Almighty Vocal Mix  06:42
  2.Almighty Dub  06:39
  3.Lost NIghts Vocal House Mix  06:15
  4.Single Version  03:17

ALMIGHTYとのコンビもこれで3作目。アルバム買ってないので分かりませんが、そろそろヒットポテンシャルの高い楽曲も尽きてきたのかな?原曲自身、平凡なポップスなのがいかんともしがたいのですが、ALMIGHTYもここまでよくポップに仕上げたと褒めるべきでしょう。なんとなく一昔前のALMIGHTYの音にちょっとだけ戻ったかなという感じに仕上がってます。コチラは、正規盤に収録。



I Will Love Again/Lara Fabian 
(UK盤プロモ12” 2000 Sony Music Entertainment XPR2758)
  A1.Almighty Club Mix  07:23
  B1.Almighty Dub Mix  07:24

セリーヌ・ディオン同様、フランス出身の女性アーティスト、ララ・ファビアンの大ヒット曲。作曲、プロデュースはMETROのMark Taylorということで品質は折り紙付きです。実力派ボーカリストらしく、歌唱力は確かなものがあり納得の一曲でしょう。正規盤にはモラレス、ヘックス、サンパスという豪華リミキサー陣によるリミックスが収録されていましたが、コチラは残念ながらプロモオンリーとなったAlmighty Mix収録のプロモ盤。
USリミキサー陣が手がけたリミックスに勝るとも劣らない、ダンスポップリミックスでAlmightyらしさがいかんなく発揮されています。

Amazon.co.jpで購入するCan’t Fight The Moonlight/Leann Rimes 
(US盤CDS 2000 CURB D2−73122)
  1.Graham Stack Radio Edit  03:35
  2.Thunderpuss Radio Edit  03:36
  3.Plasmic Honey Radio Edit  03:22
  4.Almighty Mix  07:49
  5.Sharp Club Vocal Edit  05:40
  6.Thunderpuss Club Mix  08:46
  7.Plasmic Honey Club Mix Edit  06:37
  8.Sharp Pistol Dub  05:46

映画「コヨーテ・アグリー」のサントラからのシングルカット曲。プロデューサーにトレバー・ホーンを迎え、豪華リミキサー陣による入魂の一作。もうここまで来るとカントリーシンガーとは言えないです。
どれもハズレはなく良い出来だと思います。
ALMIGHTYは、当然NRGビートのアゲなリミックスで、サンパスも彼ららしいサウンドで悪くないです。
意外と良かったのがPlasmic Honeyのリミックス。ハウスなんですが、結構いい感じです。

I Need You−The Remixes(CD2)/Leann Rimes 
(UK盤CDS 2001 CURB/LONDON CUBCX60)
  1.Graham Stack Radio Edit  03:43
  2.Almighty Mix Edit  03:42
  3.Dave Aude Radio Edit  04:23
  4.Dataluxe Club Mix Edit  05:45

憎っくき収録時間20分制限。こんなに素晴らしい曲をオールエディットだなんて酷過ぎです。
リアンのノビのあるボーカルとキラキラなALMIGHTYのサウンドが、高い次元でマッチした最高の1曲です。何げにDave Audeのリミックスも良かったりします。

I Need You/Leann Rimes 
(タイ盤CDS 2001 WEA 8573 88350−2)
  1.Original Version  03:48
  2.Graham Stack Extended Mix  06:28
  3.Almighty Mix  06:54
  4.Dave Aude Mix  07:46
  5.Dataluxe Club Mix  09:06
  6.Lenny B Club Mix  06:24
  7.Bertold Extended Club Mix  08:21
  8.Sittin’ On Top Of The World(Aurora Borealis Edit)  04:36
  9.Video

結局オークションで入手することとなったタイ盤。近くて遠い存在のアジア盤ですね。
もう説明不要の名リミックスということで、この盤を見つけたら即買いです(笑)。
カップリング曲の8曲目も結構好きだったりします。

But I Do Love You/Leann Rimes 
(UK盤プロモCDR 2001 London/CURB)
  1.Ian Van Dahl 12”  08:09
  2.Almighty 12”  07:14
  3.Motiv 8 12”  06:40
  4.Ian Van Dahl Radio Mix  03:32
  5.Almighty Radio Edit  03:59
  6.Original  03:20

リアンとLAMIGHTYのコラボレーション曲は、どれも素晴らしいリミックスが多いのですが、この曲は、ダメです。アゲでキラキラという図式は、当てはまらず、淡々としたリズムを刻むハウスリミックスで残念な出来。出来としては、思いっきりトランスにしてしまったIan Van Dahlが一番よくて、ちょっと安っぽい音使いだけど、まだ、Motiv 8の方がポップで良い感じです。

Life Goes On/Leann Rimes 
(UK盤プロモCDR 2002 CURB)
  1.Almighty 12”  07:03
  2.M*A*S*H Club Mix(Short)  08:05
  3.Almighty 7”  03:42
  4.Original  03:35
残念ながら、このプロモCDRのみに終わったALMIGHTY 12” MIXですが、珍しく生ギター音が使われ、「I NEED YOU」程派手さは無いものの、良質のポップリミックスに仕上がってます。
MASHは、Dub Mixでハッキリいってつまらないものです。ちなみに「NOW DANCE 2003」にボーカル入りのミックスがEDITですが収録されてます。

Suddenly/Leann Rimes 
(オーストラリア盤CDS 2003 CURB 673665 2)
  1.Suddenly  03:59
  2.Suddenly(Riva Radio Edit)  04:07
  3.Suddenly(Almighty Radio Edit)  03:57
  4.Suddenly(Almighty Extended Mix)  07:17

もう何も言うことのないですね。2003年に出たALMIGHTY MIXでは、ベストと言えるでしょう。でもAlmightyが手がけた彼女の曲では「I Need You」がやっぱりいいですね。


Suddenly/Leann Rimes 
(UK盤プロモCDR 2003 CURB)
  1.Almioghty 12”  07:20
  2.DJ Encore 12”  05:44
  3.Riva 12”  08:14
  4.Radio Edit  03:59

アゲでキャッチー&ポップと必要な要素をすべて満たした、この曲のALMIGHTY MIXは、オススメです。DJ Encoreは、ALMIGHTYの音をもっとチープにしたような感じで、あまり良い出来とは言えません。以外と良かったのが、RIVAによるREMIXでアコースティックギターをフィーチャーして淡々とした音作りに仕上がってます。


Wishing/Lee West 
(UK盤プロモCDS 2000 ETERNAL WEA273CDDJ)
  1.Original Radio Mix  03:23
  2.Almighty 12” Mix  07:18
  3.Amen Club Mix  06:02
  4.Almighty PA Mix  07:18
  5.Amen Club Instrumental  06:02

何者なのか全く知りません。曲の方は、ポップアイドルの王道をいくサウンドで悪くないんですけどね。
ちなみに4曲目は、単なるインストです。AMENのリミックスはちょっとトランシーな感じがして、これは これで良い感じです。

Madness Thing/Leilani 
(UK盤プロモ12” 1997 ZTT ZTT124TPX)
  A1.Amen UK’s Full On Vocal Mix
  A2.Amen UK’s “Wurly” Instrumental
  B1.Almighty’s “Sucking Great” Club Mix
  B2.Almighty “Curly” Dub

オリジナルバージョンは、聴いたことがないので分かりませんが、B1のAlmighty Mixは、ちょっとスカっぽい怪しげなメロディラインで進行するポップソングです。B2のリミックスは、ちょっとだけボーカルの入った、ちゃんとDUB仕様のリミックスも、あんまりポップなリミックスではなく後半は、。ACID HOUSE的な仕上がりです。
A1のAmen UKのリミックス、Full On Vocalと書いてあるけど歌は、ちょっとしか入ってません。
ALMIGHTY MIXと比べればまだポップでノリは良い方ですけど、少々間の抜けた感じがあってパッとしない曲なのは確かです。変わった曲好き向け(笑)


Amazon.co.jpで購入するDo You Want Me(CD1)/Leilani 
(UK盤CDS 1999 ZTT ZTT134CD)
  1.Radio Edit  03:15
  2.Almighty’s Mighty Real Extended Mix  06:36
  3.Amen UK’s Full On Mix  06:45

ZTTが、結構ちからをいれて売り出してたのにあんまり売れなかったLeilani。スカのようなサウンドの原曲ですが、これではALMIGHTYがリミックスをやっても限界があります。ハッキリいってイマイチです。
でも3曲目のAMEN UKが、トランシーでちょっとキラキラした感じでなかなか良い仕上がりです。というわけで、AMEN UKファン限定アイテムですね(笑)。

Amazon.co.jpで購入するThinking It Over(CD2)/Liberty 
(UK盤CDS 2001 V2 VVR5017778)
  1.Pete Devereux&The Wideboys Club Mix  05:14
  2.The Wideboys Remix  05:31
  3.Almighty 7” Mix  03:43
  4.Kinky Boy Remix Edit  05:14

オーディション番組「Popstars」の最終選考で落選した5人が結成したグループでVirginグループの 総裁リチャード・ブランソンのサポートのもとデビューとなりました。2ステップサウンドで勝負してます。さすがに元ネタが2ステップでは、ちとALMIGHTYでは苦しいところ。精一杯ポップにしてますが、消化不良のダンスポップになってしまいました。

Thinking It Over/Liberty 
(UK盤プロモ12” 2001 V2 VVR5017776P)
  A1.Artful Dodger&Wideboys(Club Vocal Remix)
  A2.Wideboys(Public Demand Remix)
  B1.Almighty Remix
  B2.Kinky Boy Remix

コメントは↑に同じです。コレクターズアイテムですね。改めて聴き直すとAlmighty Mixは、ちょっぴりトランシーなところもあるけど所詮2ステップ、単調な出来です。

Just A Little(CD2)/Liberty X 
(UK盤CDS 2002 V2 VVR5018968)
  1.Just A Little(Bump&Flex Electro Shock Club Mix)  05:33
  2.Twin Club Remix  04:30
  3.Almighty Mix  06:52
ちょっぴりグループ名を変えて、ついにUK NO.1を獲得。前作より聴きやすいダンスポップになってます。楽曲自身サビとなる部分がないので、どうしても評価は低くなります。

Too Far Gone/Lisa Scott−Lee 
(UK盤プロモCDS 2003 Fontana LSLCJ3)
  1.Illicit Pop Mix  07:46
  2.Bimbo Jones Mix  07:27
  3.Almighty Mix  07:08
  4.Radio Edit  03:33

今回も元PWLのエンジニアPeter Dayらが率いるPoint 4 Productionの作品。
Almighty Mixは、何となく80年代のハイエナジーサウンドを彷彿とさせるトランシーなダンスリミックスを施しています。間奏部のピアノの音色がなかなかいい感じを出してます。
Bimbo Jones Mixは、どうも当たりハズレが多いようで、今回は、私的にはハズレの部類です。
ILLICITの方は、タイトル通り原曲の良さを生かした軽やかなメロディラインのポップリミックスでなかなかいい感じです。


Losing My Mind(Almighty Mixes)/Liza Minnelli 
(UK盤プロモCDR 2002 COLUMBIA)
  1.Almighty Mix  08:32
  2.Almighty Dub  08:38
ペット・ショップ・ボーイズとのコラボレーションで大ヒットしたこの曲をALMIGHTYが何故か突然リミックス。原曲より派手なダンスリミックスに仕上がってます。非常に出来は良いのですが、残念ながらプロモCDRのみという結果です。

Viva La Radio/Lolly 
(日本盤CDS 1999 ポリドール POCP−7401)
  1.Viva La Radio  02:40
  2.Yo Yo  02:51
  3.Scooter Boy  02:56
  4.Viva La Radio(Almighty Remix)  05:35
  5.Sweetheart  02:52
  6.Viva La Radio(Karaoke Version)  02:43

キャピキャピな(古い表現でスミマセン・・・笑)ポップソング。もう、安さ爆発といった感じです。
まさしく一昔前の音といった感じで、ああ懐かしき90Sです。

Girls Just Wanna Fun/Lolly 
(UK盤CDS 1999 Polydor 561 976−2)
  1.Girls Just Wanna Fun  02:53
  2.One Plus One  02:39
  3.Big Boys Don’t Cry(Almighty’s Lace Hanky Mix)  06:53
  4.Video CD−ROM

シンディー・ローパーのカバー曲のCDSにカップリングされた「Baby Boys Don’t Cry」のリミックスですが、ロリーのちょっとムリした(笑)高域のボイスとマッチしたダンスポップリミックス。ありがちなパターンといえばそれまでですが、そつなくまとまってます。


Per Sempre Amore/Lolly 
(UK盤CDS 2000 Polydor 561 788−2)
  1.Per Sempre Amore(Forever In Love)  02:49
  2.Pick‘n’Megamix  08:35
  3.Pretty Baby  03:25
  4.Video

2曲目のMEGAMIXは、ALMIGHTYの手によるものです。「Viva La Radio」「Per Sempre Amore」「Micky」「Rockin’ Robin」「Big Boy Don’t Cry」の5曲をうまく繋いでMEGAMIX化してます。
どれも似たような曲といってしまえばそれまでなんですが、原曲は、元PWLのスタッフであるRose&Fosterが手がけてます。

Beat The Street/Lonnie Gordon 
(UK盤CDS 1997 Bounce Music BNCE−CD 003)
  1.Almighty Radio Edit  03:49
  2.Almighty 12” Fired−Up Mix  06:28
  3.The Diddy Man Dub  08:25
  4.Freeway Mix  06:40
  5.Marc Andrews Mix  07:01
  6.D−Bop “Tough On The Streets Mix”  07:29

1曲目は、ノリが良くなかなかいい感じなんですが、2曲目のFIREDーUP MIXは、なんかテンションがちょっと下がってしまってもう一つな感じです。意外といい出来なのが、5曲目。でも、やっぱりPWLと組んでいた時の名曲とは、比べモノにならない程度の出来です。


All That Matters(CD2)/Louise 
(UK盤CDS  1998 EMI CDEM506)
  1.Radio Mix  03:27
  2.DJ Tonka Mix  07:10
  3.Cas Roc Vocal Mix  06:22
  4.Hex Hector Vocal Mix  06:38
  5.Hyper Go Go Vocal Mix  06:20
  6.The Almighty Mix  06:17

アルバム「Woman In Me」からのシングルカットでミディアムテンポのポップソングです。
オリジナルが、そんなにたいした曲じゃないということもあって、リミックスバージョンもどれもイマイチな出来揃いです(T_T)
Hex HectorもMac Quayleが、打ち込みをしている割には、音数も少なくちょっとシンプルすぎで、Almighty Mixもこれといって特徴のないポップリミックスで平凡な出来です。
まあ、一番ノリが良いリミックスは、5曲目のHyper Go Goのリミックスですが、それもこの中ではマシな方と言えるだけです。


Stuck In The Middle With You/Louise 
(UK盤CDS 2001 EMI/Chrysalis CDEM600)
  1.Stuck In The Middle With You  03:48
  2.Louise Greatest Hits Megamix  07:37
  3.Naked(Almighty Remix)  07:36
  4.Video

「Naked(Almighty Mix)」ですが、どうもLouiseとAlmightyの相性が、悪いのか「2 Faced」以外、イマイチなのが多いです。トライバルハウス的なアプローチをとっているのですが、いかんせん消化不足です。ALMIGHTY MIXとしての出来は、下から数えた方が早いでしょう(笑)。

Amazon.co.jpで購入するChanging Faces−The Best Of Louise/Louise 
(日本盤CD ALBUM 2001 東芝EMI TOCP−65797)
  1.Naked  03:33
  2.Just A Step From Heaven(Radio Mix)  03:55
  3.Undivided Love(Single Mix)  03:46
  4.Stuck In The Middle With You(7” Mix)  03:46
  5.Stay  04:00
  6.Let’s Go Round Again  03:50
  7.Light Of My Life  04:16
  8.2 Faced  03:38
  9.The Slightest Touch(Almighty 7” Radio Mix)  03:24
 10.One Kiss From Heaven(Remix)  03:51
 11.In Walked Love  03:50
 12.Beaitiful Inside  03:14
 13.Oh Baby I  04:33
 14.Arms Around The World(Radio Mix)  04:05
 15.All That Matters  03:23
 16.Come and Get It  03:13
 17.First Kiss  03:30
 18.Egptian Queen  04:49

9曲目がAlmighty Mixですが、正確には、プロデュースをしてます。クレジットには、Produced by Martin Norris/Jon Dixon/Graham Willcocksとあります。しかし、正直なところルイーズファン以外にオススメ出来ません。ハッキリ言って、どこがAlmighty?っていうほど平凡過ぎるポップスです。まったくらしさを感じません。もしALMIGHTY目当てだったら購入しないことをお勧めします。

Girl Next Door/Lucy Street 
(UK盤プロモ12” 2001 EPIC XPR3478)
  A1.Almighty Mix  07:13
  B1.D−Bop Saturday Night Mix  06:54

クレジットをみるとスウェーデンレコーディングのようなので北欧のアーティストなのでしょうか?ボーカルを聴く限りアイドルグループといった感じのダンスポップソングです。Almighty Mixは、ノリはいいんだけどもう一つ印象に残らないメロディラインなのでまあ及第点レベルといったところ。
D−Bopは、部分的にはアップテンポでキャッチーなノリで悪くないのですが、全体的にみると少々単調かな。

Better Get Ready/Lulu 
(UK盤CDS 1999 Mercury 562 585−2)
  1.Better Get Ready  03:45
  2.Better Get Ready(Almighty Definitive Mix Edit)  08:09
  3.Hurt Me So Bad(Almighty Mix)  08:04

METROのMark Taylorがプロデュースしているこの曲、少々しゃがれ声なルルおばさんのボーカルとダンサブルなサウンドがマッチしています。2曲目のリミックスは、正統派ポップハウスといった感じで音も軽くなく、適度にキャッチーで良質のダンスポップと言えるでしょう。
3曲目もまたMark Taylorが手がける曲ですが、こちらのALMIGHTY MIXも2曲目同様の仕上がりで安心して聴ける1曲です。

Where The Poor Boys Dance/Lulu 
(UK盤CDS 1999 Mecury 156 845−2)
  1.Where The Poor Boys Dance(Almighty Mix)  03:53
  2.Better Get Ready  03:44
  3.Hurt Me So Bad(Almighty Mix)  03:53

まず1曲目ですが、思わずプリントミスかなとクレジットを確認したほど普通のポップスです。爽やかとはいきませんが、いつものALMIGHTYの音を期待していると肩すかしを食らっちゃいます。
3曲目は、ちゃんとALMIGHTYのサウンドしてます。ちょっとキャッチーなダンスポップでなかなかLULUの円熟味を増した(笑)ボーカルとマッチしていていい感じです。


To Sir With Love/Lulu 
(UK盤プロモCDR 2003 Mercury)
  1.Almighty Remix  05:57

彼女のベスト盤発売に合わせてリミックスされたこの曲。見事プロモオンリーでした。邦題は「いつも心に太陽を」で1967年にルル本人も出演した映画のサントラからのヒット曲だそうです。このオールディーズナンバーをALMIGHTYがリミックスしたわけですが、原曲のイメージを大事にしたのか、打ち込みの音と歌がアンバランスにならないように配慮したのかわかりませんが、ダンスリミックスというよりトレイシー・ウルマンとか80sポップスのようなリミックスです。
ハイエナジー路線じゃないALMIGHTYリミックスということでかなり新鮮に感じました。こういった音作りも出来るんですね。


Amazon.co.jpで購入するLike A Prayer/Mad’house 
(UK盤CDS 2002 Serious SERR046CD)
  1.Main Mix  04:00
  2.Almighty Mix  07:57
  3.Une Journee Comme Les Autres  06:34
  4.Video
ヨーロッパ中でヒット中のマドンナのカバーソング。いよいよUK盤ではALMIGHTYが本領発揮です。意地悪い言い方をするとほとんどWHO’S THAT GIRLと変わりません。

It Must Be Love/Madness 
(UK盤プロモCDR 2005 Almighty Records)
  1.Almighty Radio Edit  03:40
  2.Almighty Mix  06:44

Almighty Clubメンバー向けに配布されたプロモCDR。
80年代を代表するスカ・バンド、マッドネスのヒット曲を何故かこのタイミングでリミックス。
でも80年代の何かほのぼのとしたブリティッシュ・ポップサウンドとALMIGHTYのキャッチーなサウンドがミックスされ、非常に爽やかでメロディアス、夏向きの一曲ですね!
これが、プロモオンリーなのは、あまりにももったいないくらいの出来です。


It’s Raining Men/Martha Wash 
(UK盤CDS 2000 LOGIC 74321 72628 2)
  1.It’s Raing Men  03:46
  2.It’s Raining Men(Almighty Definitive Mix)  07:53
  3.Video(featuring Rupaul)

Geri Halliwellと同様Weather Girlsの「ハレルヤ・ハリケーン」のダンスカバー。
当然、マーサ・ウォッシュおばさんが歌ってるだけに、ジェリ・ハリウェルと比べモノにならないくらいパワフルなボーカルです。ALMIGHTYのNRG系のディスコサウンドとうまくマッチして良質のダンスポップしてます。

On The Radio/Martine McCutcheon 
(UK盤プロモ12” 2000 innocent/Virgin SINTDJX21)
  A1.Almighty Mix  08:40
  B1.Pants and Corset Radio Edit  03:33
  B2.Radio Mix  03:49

Donna Summerの代表曲をUKのTVスターMartine McCutcheonが、ダンスポップでカバー。
プロデューサーは、John Poppoとかいう知らない人だけど、こちらのカバーバージョン、ヒットしただけあってメロディアスなダンスポップでなかなか良い仕上がりとなっています。
Almighty Mixもその良さ引き立てるようなポップリミックスで特徴はないんだけど無難な仕上がりです。
Pants&Corsetは、トランシーなリミックスで悪くはないのですが、オリジナルが十分完成度の高い曲なのでもう一つといった印象です。

We Can Get There/Mary Griffin 
(US盤CDS 1999 CURB D2−73084)
  1.TP2K Hot Radio Mix  03:59
  2.Almighty Radio Mix  03:43
  3.TP2K Club Radio Mix  03:59
  4.Almighty Anthem Radio Mix  04:28
  5.Thuderpuss 2000 Club Mix  08:55
  6.Almighty Extended Mix  07:41
  7.ThunderDUB 07:39
  8.Bonus Beats of Thunderpuss  04:29

ThunderpussとAlmightyが競演のこの曲、映画「Family Tree」なる聞いたこともない映画のサントラからのシングルカットようです。
サンパスは、いつものズンドコ節全開でアゲな作り、Almightyは、爽やかポップ路線でほんといい感じです。
MARY GRIFFINは、ハズレがなくて安心して聴けるアーティストの一人です。

Amazon.co.jpで購入するPerfect Moment/Mary Griffin 
(US盤CDS 2000 CURB D2−73115)
  1.Radio Edit  04:09
  2.Almighty Extended Mix  06:53
  3.Johnny Vicious Extended Mix  11:24
  4.Jimmy Gomez Extended Mix  10:14
  5.Rank 1 Mix  08:26
  6.Johnny Vicious Dub  07:10
  7.Wayne G Heaven Vocal Mix  09:44

US盤ってホントお得ですね。この曲は、Almighty Associatesプロデュースです。
と、いうわけでは、1,2曲目共にキラキラでアゲでイイ感じです。でも、意外と良かったのがJohnny Viciousのリミックス。アゲで、Almighty Mixと並ぶ良い出来です。
Wayne Gも悪くはないんだけど、元が十分完成された曲だけにやりにくかったのでしょうか、持ち味が十分発揮されているとは言えないリミックスです。トランスリミックスを施したRANK1は、部分的にはいいんだけど、トータルとしてみるとイマイチといったところ。

I Wanna Get Back With You/Mary Griffin 
(UK盤CDS 2001 CURB CUBCO74)
  1.I Wanna Get Back With You  03:59
  2.Beatzworkin’ Freefall Club Mix  03:23
  3.Almighty Mix Edit  05:27

収録時間に余裕があるのに何故EDITするの?っていった感じです。Almighty Mixは、キラキラでトランシーな作りで非常に良いのですが、いかんせんエディットなのが痛いです。
ちなみにこの曲、スタローン主演ながら見事にこけた「DRIVEN」のサントラからのカットです。

Amazon.co.jpで購入するWithout You−The Remixes(CD2)/Mary Griffin 
(UK盤CDS 2002 CURB CUBCX080)
  1.Peter Lorimer Club Mix  07:52
  2.Jazz−N−Groove Club MIx  07:34
  3.Almighty Radio Edit  03:35
Mary GriffinのAlmighty Remixは、どれも明るく派手でアゲな仕上がりで安心出来ます。
この曲も正規盤に収録されたのがEDITってのを除けば、良い出来です。

Without You/Mary Griffin 
(UK盤プロモ12” 2002 CURB CURV02)
  A1.Almighty Club Mix
  B1.Illicit Club Mix
  B2.Radio Edit
AlmightyとMary Griffinって非常に相性がよくこの曲もMary GriifinのパワフルなボーカルとAlmightyのハイエナジーサウンドが見事にマッチしています。何故これが正規盤でEDITされたのか不思議なくらい。B1のIllicitのリミックスは、いつもの調子のILLICIT節炸裂のハードハウスなリミックスです。

Sound Of Migration/Migration 
(フランス盤CD ALBUM 1999 Une Misique 8345100182)
  1.Migration  04:36
  2.Pashmina  04:24
  3.Cubism  04:16
  4.Federico  04:20
  5.Misuko  03:30
  6.Pokanoket  03:23
  7.Fever  03:11
  8.Centered  03:43
  9.Ronda  04:40
 10.Nicaya  04:21
 11.Migration(Almighty Mix)  06:39

アニメ「パトレイバー」の音楽を手がけていた川井憲次のようなサウンドを展開する、フランス発のアンビエント系のユニット。映画音楽を彷彿とさせるようなストリングアレンジがすばらしく、日本語の朗読があったりとなかなか無国籍感があっていい感じです。
それにしても、ALMIGHTYにリミックスを依頼するなんて、ようこんなムチャするなあって感じです。
でもALMIGHTYもこの難しいサウンドを彼らなり消化してうまくリミックスしてます。でも、ミスマッチ感が拭えないのはしょうがないですね。

In My Eyes/Milk Inc.
(UK盤CDS 2000 DAISY CHAIN CDDAISY1)
  1.DJ Philip Radio Edit  03:01
  2.DJ Philip Mix  07:03
  3.Almighty Mix  07:07

ベルギー産トランスを代表するMilk Inc.とAlmightyというちょっと異色の組み合わせですが、平均的なポップトランスといった感じで、ALMIGHTYらしい音作りとは言えません。でも、決して出来が悪いというのではなくオリジナルよりシンセの音が、ちょっと軽くなってよりキャッチーなサウンドになっていますが、もう一つ印象が薄いという感じがするだけです。元が結構イケてる曲をALMIGHTYがリミックスしても特徴が出にくいのかなあ。

Amazon.co.jpで購入するJust The Way You Are/Milky 
(UK盤CDS 2002 MULTIPLY CDMULTY87)
  1.Radio Edit  03:18
  2.Full Intention Club Mix  07:17
  3.Almighty Mix  07:08
Ann Leeの「2 Times」を意識して作ったというだけにまさしくそのもののサウンド。
アンニュイな感じで好みのダンスポップです。リミキサーとしても活躍するMILKYは、イタリア人のG.Trivellato&G.Sacchettoによるユニットです。

JoJo Action/Mr.President 
(ドイツ盤CDS 1997 WARNER 0630 19368−2)
  1.Radio Edit  03:50
  2.Extended Version  05:55
  3.House Version  05:07
  4.Kraftwerk Mix  06:38
  5.Jazzy Funky Style  03:55
  6.Put It On Another Version  03:39
  7.Instrumental  03:51

全くクレジットにALMIGHTYの名はナイのですが、海外からの情報によるとこのドイツ盤に収められたHOUSE VERSIONが、ALMIGHTY MIXらしいです。音を聴けばたしかにALMIGHTYの音です。
日本でも結構な人気だった彼らですが、この曲もノリ、テンポ共に良く、売れたのも納得です。今となっては、いささか古くさい感じはありますけどね。


Riding On The Wings/Motiv8 
(UK盤プロモCDR 2003 Concept)
  1.Motiv8 Extended 12”  06:59
  2.Wayne G Club Mix  07:44
  3.Almighty Mix  07:36
  4.Europa XL Mix  06:26
  5.Motiv8 Radio 7”  03:20

お蔵入りなのかどうかよくわかりませんが、未だ正規リリースの噂が聞こえてこないこの曲、どのリミックスもアゲアゲな仕上がりで諸手をあげてサイコーと言える1曲。ただ起用したリミキサーが、どれも似たような傾向のサウンドなので、1回聴いただけでは、どれが誰のリミックスかよくわからなかったりします(笑)。
90年代黄金期を築いたSteve Rodwayには、もう一度復活してもらいたいところです。


Hello Kitty/Mynxters 
(UK盤CDS 2000 F2 Records F2V2012)
  1.Original Mix  03:18
  2.Almighty Mix  07:32
  3.Tuff Twins Mix  06:51

何ざんしょこの曲は(笑)。CarlyとGemma、ティーンエイジャー2人組のユニットのようですが、キティちゃんのテーマ曲というのがよくわかりません。キティちゃんは海外でも人気のキャラらしいですが、このテーマ曲はいただけません。ALMIGHTYもちょっと手抜きしてるんじゃないの?っていうほど、たいしたリミックスではないです。コリャ、売れなかったハズです。


Yakalelo/Nomads 
(UK盤CDS 1997 Une Musique 666716 2)
  1.Radio Version  03:35
  2.The Almighty Mix  06:46
  3.Positive Club Remix  05:09

フランス出身の男性4人組のユニット。中近東な感じのポップナンバー。さすがフランスです。無国籍な感じがいいですね。ALMIGHTY MIXも原曲のオリエンタルな感じを生かしつつ、お得意のラテンフレーバーを散りばめた仕上がりです。でも、出来としては、及第点ギリギリかな。




Sate San/Ofasia 
(フランス盤CDS 1999 Une Musiqu UNE U1512−1)
  1.Sate San  03:39
  2.Sate San(Almighty Mix 7”)  03:43
  3.Sate San(Almighty Dub)  05:57

思いっきりたどたどしい日本語で「キミコソヒミツヲシッテイル」と語りかける、怪しいフレンチポップスです(笑)。
ALMIGHTYは、らしい仕上がりなんですけどもインチキくさい原曲のせいでなんだかなあって感じです。そういう意味では、3曲目のDUBが、東洋的なサウンドとキャッチーなシンセが絡み合って、なかなかいいポップリミックスに仕上がってます。

Dragostea Din Tei/O−Zone 
(UK盤プロモCDR 2004 JIVE)
  1.Original Romanian Version  03:35
  2.Almighty Mix  07:03
  3.DJ Radio Ross Remix  04:17
  4.DJ Radio Ross Extended Remix  06:24
  5.Unu In The Dub Mix  03:41
  6.Almighty Dub  07:01

今年の初めイタリアでNO.1ヒットとなったHAIDUCIIの「Dragostea Din Tei」のオリジナルバージョンが、このモルドバ出身(らしい)の3人組男性グループ、O−Zone(オゾンと読むらしい)です。
思わず口ずさみたくなるような、サビの歌詞といい、とてもヒットポテンシャルの高い楽曲でヨーロッパ中でヒットしたのもうなずけます。まあ、歌詞の内容はサッパリわかりませんが(笑)
Gabry PonteがリミックスしたHAIDUCIIのカバーバージョンは、いかにもイタリアといった感じのイタロダンスでしたが、このUKバージョンは、ALMGIHTYが、トランシーな味付けをしたユーロハウスに仕上がっています。
これは、これでオリジナルとは違った魅力を引き出していて、良作と言えるオススメな1曲です。


Amazon.co.jpで購入するDragostea Din Tei/O−Zone 
(UK盤CDS 2004 JIVE 82876618412)
  1.Original Romanian Version  03:37
  2.Almighty Mix  06:58
  3.DJ Ross Extended RMX  06:23
  5.UNU In The Dub Mix  03:41
  6.Almighty Dub  07:01

コチラは、↑の正規発売盤。「マイ・ア・ヒ〜、マイ・ア・フ〜、マイ・ア・ホ〜、マイ・ア・ハッハ〜」というサビの部分は、絶対病みつきになります(笑)。
これからもっと活躍してEU加盟国で最貧国と言われるモルドバの明るい希望になってくれることを願ってます。



Vamos A Bailar(Esta Vida Nueva)/Paola&Chiara 
(UK盤プロモ12” 2001 COLUMBIA XPR2721)
  A1.Almighty Transensual Mix  07:28
  B1.Almighty Definitive Mix  07:49
  B2.English Version  04:01

サンレモ音楽祭で新人賞を獲得したイタリア出身の姉妹デュオ。Almighty Mixは、2バージョン作られていますが、A1は、ボーカル少なめでトランシーなサウンドに仕上げています。フロア仕様のリミックスで悪くないのですが、やっぱりALMIGHTYらしさが前面にでてるのはDefinitive Mixの方。ところどころにラテンギターのスパイスを加えながらも哀愁感あるサウンドでポップなサウンドを作り上げてます。ちょっと陰のある曲だけどジワジワと良さが伝わってくる良質のポップソングですね。

I Think We’re Alone Now/Pascal feat Karen Parry 
(UK盤CDS 2002 AATW CDGLOBE267)
  1.Flip&Fill Radio Edit  03:35
  2.Almighty Mix  06:09
  3.DJ Davy T Remix  04:41
AATW御用達のリミキサー陣を使わず、なぜかALMIGHTYにリミックスを依頼。FLIP&FILLによるリミックス自身出来が良いだけにALMIGHTY MIXのインパクトは薄いですが、十分期待通りのポップリミックスです。
原曲はもっと古い曲のハズですが、TIFFANYのNO.1ヒット曲のカバーといった方が分かりやすいですね。

New York City Boy/Pet Shop Boys 
(US盤CDS 1999 Parlophone/Sire 35013−2)
  1.Radio Edit  03:35
  2.The Superchumbo Uptown Mix  09:45
  3.The Superchumbo Downtown Mix  07:44
  4.The Almighty Definitive Mix  06:31
  5.The Almighty Man On A Mission Mix  06:49
  6.The Thunderpuss 2000 Club Mix  10:55
  7.The Thunderdub  08:21
  8.The Morales Club Mix  10:54
  9.The Lange Mix  07:06

モラレスと組んだ超ヒットポテンシャルの高い楽曲だったにもかかわらず、UKではあんまりヒットしませんでした。
このUS盤ですが、当時は、無名だったALMIGHTYを起用するあたり、さすがPSB。目の付け所が違います。その他、Thunderpuss他、今に思えば豪華な布陣です。サンパスは、いつも通りとして、注目は9曲目。なんだか全然違う曲になっちゃってます(笑)。でもいいんんです。こんな素敵なトランスリミックスなら・・・。

Wild Boys(CD1)/Phixx 
(UK盤CDS 2004 Concept CDCON56)
  1.Radio Version  03:52
  2.Almighty Remix  07:13

5人組の男性アイドルグループPHIXXが、Duran Duranの80年代に放ったヒット曲をカバーした1曲。ALMIGHTY MIXは、元曲のハードなロックサウンドはどこへやらといった感じで、トランシーさを強調したポップ路線のリミックスを施しています。なかなかいい出来ですよ〜。
収録時間10分越えてるけどチョットくらいは問題ないのかな?


Amazon.co.jpで購入するCostradanza/The Planets 
(UK盤CDS 2002 EMI 551493 2)
  1.Costradanza  03:16
  2.A One Minute Silence(Classical Version)  01:03
  3.Costradanza(Almighty Mix)  06:56
  4.Costradanza(Acoustic Mix)  02:41
Bondを送り出し、クラッシック界に新風を巻き起こしているMIKE BATTが送りだす男女8人組のアイドルグループ。ALMIGHTY MIXはHI−NRGスタイルのクラシックで十分ポップなのですが、個人的には、前作のWIP MIXは越えられてないかなあとういう印象です。ちなみに2曲目は、前衛的音楽家Cageの曲を勝手に引用して裁判沙汰になった無音の楽曲です。

New Beginning/Precious 
(UK盤プロモCDR 2000 EMI:CHRYSALIS)
  1.Album Version  03:45
  2.Motiv 8 Thrilling Vocal  07:40
  3.Almighty Vocal Dub  06:42
  4.Jazzy M Residential Vox  07:17
  5.Jazzy M Residential Dub  06:16

トランシーなMotiv 8のリミックスがなかなか良いです。音的には、XENOMANIAの時の音に近いですね。3曲目のALMIGHTYのリミックスは、正規盤にも収録されてます。でもDUBとなっているのに、普通にボーカルが入ってます。一応VOCALと書いてあるのでおかしくはないんですけどね。ポップなんだけどもう一つかな。

Amazon.co.jpで購入するRewind(CD1)/Precious 
(UK盤CDS 2000 EMI:CHRYSALIS CDEMS 557)
  1.Radio Edit  03:35
  2.Weaker  03:51
  3.Almighty Definitive Mix  08:05
  4.Video
R&Bが原曲だけにキラキラとはいかないのですが、結構大胆なストリングスをいれたりして珍しくいい感じに仕上がってます。ノリ良し、アレンジ良しとR&Bのリミックスにしては、良い出来です。


Love Bites/QED 
(UK盤プロモCDS 2004 Absolution CDABSOL3P)
  1.Almighty 12” Mix  08:28
  2.Valentine Extended Mix  08:09
  3.Radio Edit  04:11

Almighty Recordsより発売されている「Almighty The Definitive Collection 3」に収録されている「Love Bites」のプロモ盤です。
80年代を代表するハード・ロックバンド、デフ・レパードのカバー曲ですが、ALMIGHTYらしいトランシーかつメロディアスなシンセとロクセットのような男女混成ボーカルが交錯するダンスポップチューン。
もうノリノリです(笑)
個人的には、今年のALMIGHTY作品では、アグネッタ、オゾンに次ぐ3番目にいい出来かな。
それ以外のバージョンもALMIGHTY同様トランシーなダンスポップなのでどれもオススメです。



More More More/Rachel Stevens 
(UK盤プロモCDS 2004 Polydor MORE2)
  1.The Sharp Boys Sky’s The Limit Club Remix  07:45
  2.Almighty Disco Mix  06:53
  3.Almighty Funky Mix  07:13
  4.Almighty Disoc Dub  06:53
  5.Single Mix  02:47

バナナラマもカバーしていた、ディスコクラシックのカバーソング。Jewels&Stoneが、Additional Productionを手がけるSingle Mixは、Sophie Ellis Bextorを彷彿とさせるようなポップサウンドで、バナナラマのバージョンと甲乙付けがたいサウンドに仕上がっています。
で、そのJewels&Stoneが、手を加えたバージョンをベースにリミックスを施したのが、Almightyのバージョン。2バージョン作成していますが、仕上がりはまさにリミックス名通りで1つは、ディスコサウンド、もう一つは、もっとファンキーなノリを加えたバージョン。
いつものALMIGHTYサウンドとは、だいぶ趣向が違って意欲的な作品だと思うのですが、残念ながら正規盤には未収録となりました。こんなプレスしたプロモ盤作成するなら、そのまま正規盤にしても良かったのになあ。ちゃんと40分以内に収まってるし。クラブでのレスポンスが悪かったのかな。
まあ、ちょっと地味なサウンドではありますね。Sharp Boysは、あんまり好きなリミキサーではないのですが、コレは結構イケます。ファンキーでちょっとサンバ調のリズムが、レイチェル・スティーブンスの奏でるハーモニーとミックスして結構いい感じに仕上がっています。


Amazon.co.jpで購入するYou Take Me Away/Reel 
(UK盤CDS 2002 Universal 019 018−2)
  1.You Take Me Away  03:28
  2.Lift Me Up(Almighty Mix)  06:45
  3.Interview Footage
アイリッシュポップバンド,REELのデビューシングル。セカンドシングル「You Take Me Away」にに同曲が収録されてます。これまた、アイリッシュサウンドは、キャッチー&ポップで爽やか路線のサウンドにリミックスしてます。オススメです。

Stop It(I Like It!)/Rick Guard 
(UK盤プロモCDS 2002 DECCA 473 184ー22)
  1.Groove Brothers’Feelgood’Mix  06:35
  2.Almighty Mix  06:25
  3.Groove Brothers Dub Mix  06:36
  4.Bowry/Donnelly’Lock−out’Dark Mix  06:45
UKのリッキーマーティン?ちょっと軽いノリのラテンダンスポップ。この声には、Groove Brothersによるリミックスの方が合ってます。どうがんばってもルックス的&歌手としてもリッキーマーティンを越えることはないですね。

Shake Your Bon−Bon/Ricky Martin 
(UK盤プロモ12”  1999 COLUMBIA/Sony Music XPR2534)
  A1.Almighty Mix  07:21
  B1.Almighty Dub  05:14

ラテンの熱い男、リッキー・マーティンをALMIGHTYが初めてリミックスした曲ですが、その次に手がけた「Loaded」に比べると少々おとなしいリミックスでムンムンくるような熱気(笑)は感じられません。まあ、全編ラテンフレーバーは、それなりに溢れているんですけどね〜。

Loaded/Ricky Martin 
(US盤CDS 2001 COLUMBIA 44K 79596)
  1.George Noriega Radio Edit 1  03:14
  2.Almighty Mix  07:58
  3.Almighty Dub Mix  07:59
  4.Robbie Riviera−Diskofied Vocal Mix  06:51
  5.Fused Re−Loaded Mix  08:20

Almightyとラテンものの相性がイイというのを証明するかのような最高に熱いリミックスです。正直Almighty Mixを聞くと他のリミックスが色あせて感じる程良い出来のナンバーです。
Ricky Martinがキライな人にもオススメできるラテンダンスリミックス。


Love Divine/Ron 
(US盤12” 2001 CENTAUR ENTERTAINMENT CEN30002−1)
  A1.Tony Moran NY Anthem
  B1.Almighty Remix
  B2.A Capella

Tony Moranがプロデュースで結構ポップな音使いのUSハウスです。そんなに悪いわけではないのですが、やっぱりAlmighty Mixの方が、断然イケイケのハイエナジーサウンドでいい感じです。US市場向けに作った割には、かなりテンションの高いリミックスでUSハウスがあんまり好きとは言えない人でも聴きやすいと思います。

We’ve Got Tonight/Ronan Keating featuring Lulu 
(オーストラリア盤CDS 2002 Polydor 065 856−2)
  1.We’ve Got Tonight  03:39
  2.We’ve Got Tonight(Almighty Vocal Edit)  03:34
  3.All I Have Is My Heart  04:13
  4.In The Ghetto(Live On Re:Covered)  03:13
  5.We’ve Got Tonight(Almighty Vocal Mix)  07:11
  6.Video
アゲなサウンドを期待していた人には、全くのハズレ曲です。普通のポップスとして聴くには悪くないのですが、ALMIGHTYに期待するのは、こんなサウンドではないはず。淡々としたリズムを刻むポップリミックスです。

Stars(CD2)/Roxette 
(UK盤CDS 1999 EMI:Chrysalis CDEM550)
  1.Almighty Radio Edit  03:50
  2.Almighty Definitive Mix  08:02
  3.X−Treme Club Mix  06:13

キラキラでテンションの高いアゲなサウンドは、今でも色褪せません。いまだに人気が高いというのもうなずける出来です。かなりレア化してしまったこのCD2ですが、是非見かけたら押さえていて損はしない一曲です。
お蔵入りの「Crush On You」もリリースしてくれえー!


Are You Ready To Fly/Rozalla 
(日本盤プロモ12” 2000 東芝EMI/Intercord PRT−8470)
  A1.Almighty 12”Master Mix  08:45
  A2.Almighty Trance Mix  08:46
  B1.Almighty Definitive Mix  07:30
  B2.Rainbow Mix  06:56

ジンバブエ出身のシンガー、ロザーラのヒット曲をALMIGHTYがリミックス。J東芝EMIが発注したJAPAN ONLYな1枚ですが、どのバージョンもキラキラ度控えめなサウンドで上質のハウスといった感じす。Trance Mixは、ユーロハウスな12”Master Mixを少々トランシーな味付けをしたバージョンです。Definitive Mix、3バージョンある中では、一番ポップなバージョンですが、ダンスミュージックという点でいくと、12”Master Mixよりもサウンドが軽めでインパクトが薄く感じます。


Lately/Samantha Mumba 
(UK盤プロモCDS  Polydor SM28)
  1.Almighty Mix  09:10
  2.Craig J’s Jump Mix  04:04
  3.Stuntmasterz Vocal Mix  07:03
  4.Ralphi’s Vox 12”  07:03
  5.Ralphi’s Tech−house Dub)  07:46
  6.Stuntmasterz Dub  06:37
  7.Ralphi’s Tribe Dub  09:31
  8.Sao Benitez Remix  08:58
  9.Junior Jack Remix  07:04
 10.Blacksmith Club Rub feat.Know ?uestion)  05:26
 11.Blacksmith Club Dub feat.Know ?uestion)  05:26

爽やかでキラキラと言うことなしのAlmighty Mix。何故お蔵入りなんだと疑問のわく一曲です。
その他では、8曲目のリミックスが、アシッドジャズ的な音で渋いリミックスが光ます。カッコイイ出来で○。あとは、3曲目がまあまあかな。それ以外は、苦手なリミックスなので省略します。

Club Lonely Remixes Part 2/Sam Ellis 
(UK盤プロモ12”  1999 PARAL.LEL/ZTT PARA4TP2)
  A1.Almighty Extended Mix
  A2.Kuppers ’99 Radio Edit
  B1.Religions Round&Round Mix
  B2.Religions Dub

どうやらオリジナルは、Eric Kupperが手がけた1995年の曲の99年バージョンのようですが、このAlmighty Mixは未発売のようです。平凡なハウスで曲を聴いてもAlmighty!っていう感じは、全然しません。初期のHannah Jonesのサウンドに近いかな。US市場を意識しているのか、オリジナルがかなり渋いハウスだからなのかな。

Love Never Fails/El Amor No Fallara/Sandy&Junior 
(スペイン盤プロモCDS 2002 Universal SJ12)
  CD1
  1.Love Never Fails(Spanish Fly Mix)  06:08
  2.Love Never Fails(Spanish Fly Radio Mix)  03:05
  3.Love Never Fails(Almighty Dub)  06:28
  4.Love Never Fails(Full Phatt Remix)  03:26
  CD2
  1.El Amor No Fallara(Spanish Fly Mix)  06:08
  2.El Amor No Fallara(Spanish Fly Radio Mix)  03:05
  3.El Amor No Fallara(Almighty Dub)  06:28
  4.El Amor No Fallara(Full Phatt Remix)  03:31
今のところスペイン盤のプロモCDでしか見かけません。この2人本国ブラジルではなかなか人気があるようです。ALMIGHTYらしいトランシーなリミックスなのですが、何故かDUB MIXのみ。その為か、どうも印象に残らない楽曲です。CD1とCD2、ボーカルトラックが違うのみで全く同じ楽曲です。

Automatic/Sarah Whatomore
(UK盤プロモ12” 2003 BMG SW12P2A)
  A.Stella Browne Vocal Mix
  B1.Almighty Mix  07:20
  B2.Original Radio Version

原曲が地味な曲だけに、Almighty Mixも淡々としたリミックスでイマイチです。


Amazon.co.jpで購入するSarina Paris/Sarina Paris 
(日本盤CD ALBUM 2000 東芝EMI TOCP−64164)
  1.Look At Us(Daddy DJ Remix)  04:07
  2.You  03:52
  3.So I Wait  03:02
  4.Just About Enough(Radio Edit)  03:43
  5.Love In Return  03:07
  6.True Colors  03:27
  7.Angel  03:26
  8.Dreamin’ Of You  03:16
  9.The Sigle Life  03:32
 10.True Love For Me  03:18
 11.Romeo’s Dead  03:15
 12.All In The Way  03:49
 13.I Love You  06:20
 14.Look At Us(Radio Edit)  03:28
 15.Look At Us(Almighty Remix)  07:23
 16.Look At Us(US Extended Mix)  08:04

イタリア出身のサリーナ・パリス嬢。イタリアのダンスポップシーンというと同じくALMIGHTYがリミックスしたALEXIAを思い出しますが、こちらも同じく軽めのダンスポップです。
Almighty Mixは、上のAnna Vissi同様軽やかなダンスポップで好感のもてるリミックスに仕上がっています。
クレジットがないので誰がリミックスしたのかわかりませんが、16曲目のUS Extended Mixもちょっとトランシーな感じで結構イケます。出来としては、Almighty MIx以上かも・・・。


The Affirmation Mixes/Savage Garden 
(UK盤プロモ12” 2000 COLUMBIA XPR2577)
  A1.Almighty Affirmative Mix  08:22
  B1.Almighty Affirmatived Mix  08:07
90年代の豪州を代表するグループと言えるSavage Gardenのヒット曲。ALMIGHTYのリミックスは2バージョン作られていますが、そんなに大きな違いはありません。どちらも適度にキラキラでキャッチーなダンスバージョンでオススメな一曲であるのは間違いないです。ちなみに正規盤に収録されたのはB面に収録のバージョンです。

To The Moon And Back(CD1)/Savage Garden 
(UK盤CDS 1997 COLUMBIA 6662888 5)
  1.Radio Edit  03:44
  2.Almighty Fired Up Mix  06:16
  3.Almighty Definitive Mix  06:09

豪州が90年代に生んだスーパースター。せっかくのALMIGHTY MIXなのですが、ギターの音をなくしてちょっとシンセで音を付け足しただけという感じは否めません。3曲目は、もう少しテンポよくして2曲目よりだいぶ良い感じなのですが、ほとんどDUBに近い仕上がりで、アレレって感じです。


To The Moon and Back/Savage Garden 
(UK盤プロモCDS 2004 ALMIGHTY SAVPRCD1)
  1.To The Moon and Back(Almighty Club Class Radio Edit)  03:51
  2.To The Moon and Back(Almighty Club Class Mix)  08:05
  3.To The Moon and Back(Almighty Club Class Dub)  07:09
  4.To The Moon and Back(Almighty Transensual Mix)  06:11
  5.To The Moon and Back(Almighty Fired Up Mix)  06:51
  6.To The Moon and Back(Almighty Definitive Mix)  06:31
  7.Affirmation(Affirmation 2004 Anthem Mix)  07:12
  8.Affirmation(Almighty Bangin’ Mix)  10:44
  9.Affirmation(Almighty Mix)  08:19
 10.Hold Me(Almighty Mix)  09:13

今では、ソロで活躍するDarren Hayesのいた豪州を代表する人気グループだったSAVAGE GARDENとALMIGHTY ASSOCIATESのコラボ曲を1枚にまとめたお得盤。
ALMIGHTY REOCRDSより突然、直販限定で発売されたこのCDSですが、1,2,3,4,7曲目は、2004年バージョン、10曲目は、未発表曲という非常に魅力的な構成です。
せっかく2004バージョンを作ったんですが、残念ながらオリジナルバージョン(6,9曲目)を越えてません。なんかゆったりとした感じでキャッチーさに欠けてしまいます。それだけ、最初に作ったバージョンの方が完成度が高かったってことかな。未発表だった10曲目もだいぶ前に作ったモノなのでキラキラなALMIGHTYサウンドをしてて安心して聴ける一曲です。


You/S Club 7 
(UK盤プロモ12” 2001 Polydor/19 YOU2)
  A1.Almighty Mix
  A2.The Bold and The Beautiful Swishy Disco Mix
  B1.Single Version
  B2.7th District Hyper Club Mix

かわいいピンク色のこのプロモ盤、ALMIGHTY色全開のキラキラキャッチーダンスポップ。
名曲「You’re My Number One」に匹敵する出来だと思います。う〜ん、お蔵入りにするのは、あまりにももったいない。Ian Masterson(aka Trouser Enthusisats)の別名義「The Bold&The Beautiful」のリミックスもキャッチーディスコポップでこれまたいい出来なのです。一粒で2度美味しい盤なのでまさしく見つけたら買いの1枚です。B2も、ファンキーなディスコサウンドのリミックスで、なかなか悪くありません。

Natural/S Club 7 
(UK盤プロモ12” 2000 Polydor/19 NATURAL4)
  A1.Almighty Mix
  A2.Route 66 Slow ‘N’ Low Remix
  B1.Sharp “Club Vocal” Remix
  B2.Sharp Boys Prance Dub
トランシーというよりボーカルトランスといった方がいいくらい、トランスしているAlmighty Mixはお蔵入りがもったいないような出来です。でも、なんか聴いたことがあるフレーズだと思ったら「I Need You/LeAnn Rimes」でした。使い回ししてるんですね(笑)
B面はSharp Boysですが、いつものハードハウスでポップ派の私にはちょっと・・・

Amazon.co.jpで購入するNatural/S Club 7 
(オースラリア盤CDS 2000 Polydor 587 924−2)
  1.Natural(Single Version)  03:14
  2.If It’s Love  04:08
  3.You’re My Number One(Almighty Mix)  10:44
  4.Stand By You  03:03
  5.Picture Gallery(CD−ROM)

アイドルのリミックスは、かくあるべきという見本になるような、キラキラのダンスポップ。「Eyes On Me」と並ぶ名曲ですね。この頃ALMIGHTYは、ホントいい仕事してました。
ALMIGHTY REMIXで10分を越える大作は、ほとんどないことからも、この曲は、かなり気合いをいれて作ったというのが伺い知れます。

Amazon.co.jpで購入するAlive/S Club 
(UK盤CDS 2002 Polydor 0658912)
  1.Alive(Radio Version)  03:42
  2.Dance(Radio Version)  03:23
  3.Alive(Almighty Mix)  07:01
  4.Video
メンバーが一人抜けてただのS Clubになった元S Club 7ですが、今までの彼らの音を期待しているとちょっとガッカリするかもしれませんが、ファンク系の音をAlmighty Mixは、何とかそこそこポップな作りに仕上げていています。

Amazon.co.jpで購入するYou/S Club 7 
(UK盤CDS 2002 Polydor 570 581−2)
  1.You(Single Version)  03:31
  2.The Long&Winding Road  03:44
  3.Bring The House Down(Almighty Mix)  07:21
  4.Video
キャッチー&ポップなAlmighty Mix。S Club 7らしい音作りでアイドルの王道をいく曲作りで一安心です。

Sundown Remixes/S Club 8 
(UK盤プロモCDS 2003 Polydor SC8SUN2)
  1.Don’t Stop Moving‘Till Sundown Bimbo Jones Bootie Remix  05:53
  2.Almighty Mix  07:11
  3.Almighty Dub  07:12
  4.Bimbo Jones Club Mix  07:38
  5.Bimbo Jones Dub Mix  07:41
  6.Radio Mix  04:04

やったら長いタイトルのついた1曲目は、S Club 7のヒット曲「Don’t Stop Moving」をネタに使ったリミックスですが、なんせBimbo Jonesなのでいつものごとく華がないというか地味な仕上がりです。
今回のALMIGHTY MIXは、↓で紹介している「Fool No More」に比べるともう一つかな。
エレクトリカルなディスコハウス路線です。コレが正規盤に収録されて「Fool No More」が、カセットシングルにしか収録されなかったってのは、ちょっと理解に苦しむところです。


Fool No More/S Club 8 
(UK盤プロモCDS 2003 Polydor SCJ9)
  1.Hit Squad Mix  06:39
  2.Almighty Mix  06:41
  3.Hit Squad Dub  06:39
  4.Almighty Dub  06:41
  5.Radio Version  03:27

S Club Juniors改めS Club 8になったS Club 7の弟分。プロデュースは、過去の作品同様、元PWLのJewels&Stoneが担当。なんと今回の作曲には、同じく元PWLだったIan Curnowも参加してます。ついでに言うと、ミックスも元PWLのTim“Spag”Speightです。
リミックスは、全部ALMIGHTYだったりしますが、う〜ん、やっぱり予算の関係でしょうか(笑)
Almighty Mixは、トランシーでちょっとアゲなポップリミックス。
Hit Squad Mixは、トランシーさが無くなってエレクトリカルなハウス路線です。


Amazon.co.jpで購入するNew Direction(CD2)/S Club Juniors 
(UK盤CDS 2002 Polydor 0659702)
  1.New Direction  04:17
  2.One Step Closer(Almighty Jelly&Cream Mix)  06:46
  3.New Direction Karaoke Version  04:11
S CLUB 7の弟分、S CLUB JUNIORSの大ヒット曲。兄貴分に負けない位キャッチー&ポップな曲です。でも、JEWELS&STONESのリミックスの方が、個人的には好きです。

One Step Closer/S Club Juniors 
(UK盤プロモ12” 2002 Polydor SCJ2)
  A.Almighty Jelly&Cream Mix
  B1.Jewels&Stone Extended Club Mix
  B2.Almighty Club Mix
盤の色が真っ白でちょっとかわいい感じのプロモ盤ですが、楽曲の方は、Rose&Fosterが手がけて、ちょっと恥ずかしくなるくらいポップでキャッチーな楽曲です。Jewels&Stoneのリミックスが、一番良さを引き出してますね。B2のリミックスは、Club Mixと銘打っているように、ALMIGHTY MIXにしては、少々ハードでUSを意識したようなリミックスでどちらかというとDATALUXE名義に近いものがあります。A1のJelly&Creamのリミックスは、Club Mixに比べればだいぶポップでいい感じなのですが、Jewels&Stoneには、劣ってしまいます。どうもALMIGHTYは原曲が、十分ポップだと逆に地見な感じに仕上げてしまう傾向にあるようですね。

More Than I Need To Know(CD2)/Scooch 
(UK盤CDS 1999 Accolade CDAC003)
  1.More Than I Need To Know  03:53
  2.When My Baby(Almighty Extended Remix)  06:52
  3.More Than I Need To Know(Slewfoot&Grinder Mix)  05:22
  4.Video

元PWLのStock&Aitkenが手がけた爽やかポップソングをALMIGHTYがリミックス。当然この組み合わせで悪いわけがないです。ALMIGHTYらしいダンサブルでキャッチーなリミックスで好感の持てる一曲に仕上がってます。PWLファンも納得の一曲ですね。

Amazon.co.jpで購入するThe Night/Scooter 
(UK盤CDS 2003 EDEL LC11045)
  1.Radio Edit  03:24
  2.LMC Mix  04:49
  3.Almighty Mix  07:00
  4.Video

今回のUK REMIXは、いつものAATW陣営に加えてALMIGHTYがリミックス。元ネタが、テンションの高いイケイケチューンだとALMIGHTYがやってもあんまりインパクトのないものに仕上がってしまいます。と、いうわけでオリジナルの尖った感じがとれて音的にも丸くなったので、どうもいつもの弾けるような勢いが感じられません。LMC MIXに関しても同じですね。やっぱりオリジナルが一番。


Thank You Baby!(For Makin’ Someday Come So Soon)/Shania Twain 
(UK盤プロモCDS 2003 Mercury TYBABYCJ2)
  1.Almighty Mix  06:33
  2.Almighty Dub  06:33
  3.Album Version  04:02

リアン・ライムス同様、カントリーシンガーというよりポップシンガーに近いシャナイア・トゥウェインを遂にALMIGHTYがリミックス。原曲自身、メロディアスなポップカントリーソングでなかなかイイ曲なのですが、ALMIGHTY MIXもまた素晴らしい出来です。原曲のストリングスアレンジを生かしたALMIGHTYらしいポップでキャッチーなダンスリミックスで、ALMIGHTYファンの期待を裏切りません。
やっぱりALMIGHTYは、カントリーをリミックスさせたらNO.1ですね。こちらは、正規盤に収録。


Party For Two/Shania Twain 
(UK盤プロモCDR 2004 Mercury)
  1.LMC Remix  6:37
  2.Almighty Downtown Mix  06:48
  3.Kenny HJayes Mix  05:46
  4.Almighty Uptown Mix  07:51
  5.Radio Edit  03:25

ALMIGHTYとAATWという現在のUKポップミュージックシーンを代表するインディペンデント系レコード会社が競演を果たした1曲。ALMIGHTYスタッフが、意欲作と胸を張るこの曲ですが、確かにシンセの音は、従来とちょっと違うかな? でも、誰が聴いてもやっぱALMIGHTYの音です。あえていうと、ここ最近のトランス色が影を潜めて、よりポップさを全面に打ち出したエレクトリカルなハウス路線と言えるでしょう。
UptowmixとDowntown Mixの2バージョンがありますが、曲調としてはリミックス通りでUptown Mixの方が、アップテンポで従来のALMIGHTYYファンが好むような出来に仕上がっています。
LMC Remixは、ちょっとMETRO系のポップハウスバージョンで、Kenny Hayes Mixは、これホントにKenny Hayes?っていうほど、普通のポップバージョンでかなり意外な1曲でした。
ちなみに正規盤に収録されるのは、LMC Remix(CD1に収録)とAlmighty Downtempo Radio Edit(CD2に収録)の2バージョンだけです。


Love Is Control/Don’t Leave Me This Way/Fabulous/Sheena Easton 
(UK盤プロモ12” 2001 UNIVERSAL PLICTD001)
  A1.Love Is Control(Almighty 12” Club Mix)  08:44
  B1.Don’t Leave Me This Way(Almighty 12” Club Mix)  09:38
  C1.Fabulous Megamix  04:59
  D1.Love Is Control(Remix by Burnt)  07:11

もう結構いい歳になってしまったSheena Eastonですけど、この盤、クレジットを見ると結構豪華ですね。プロデュースは、全曲Ian Masterson(Trouser Enthusiasts)で、D1はRob Searleがリミックスしています。
A1は、「Almighty Downunder」に収録されましたが、B1はお蔵入りでした。そのB1は、Thelma Houstonのカバーらしいのですが、ジミー・ソマービルのバージョンしか知りません(^^;)。そのジミー・ソマービルのバージョンと比べると、なんか弾けてないというか地味なんですよね。その点、A1のリミックスは、年輪を感じさせるボーカルながら結構ポップでなかなか良い出来です。D1のRob Serale&Jim Sullivanによるリミックスは、ハードトランス系のサウンドでほとんどボーカル無し。苦手なリミックスですね。

Lover Tonight(Almighty Mix)/Silkie 
(UK盤プロモ12” 1999 Blue Planet 50 30867 40284 1)
  A .12” Club Mix
  AA.Radio Edit

片面プレスで半透明グリーン色のプロモ盤ですが、Radio Edit、12” Club Mix共にAlmighty Mixです。
SILKIEって全く知りません(^^;)。たぶんアイドル系と思うけど曲の方は、哀愁感あるユーロダンスポップで、ALMIGHTYらしさが十分出ています。

What’s A Girl To Do/Sister2Sister 
(UK盤CDS 2000 MUSHROOM MUSH76CDS)
  1.What’s A Girl To Do?  03:27
  2.What’s A Girl To Do?(Almighty Remix Radio Edit)  03:11
  3.Falling For You  03:43
  4.Video
カイリーと同じく豪州出身でMUSHROOM RECORDSよりデビューの姉妹です。Almighty Mixは、なかなかノリの良く元気ハツラツなポップサウンドでイイ曲です。何でエディットなのって感じで、収録時間に余裕があるだけに残念です。


Amazon.co.jpで購入するNot Like Other Girl/S.O.A.P. 
(日本盤CD ALBUM 1997 EPIC ESCA 7298)
  1.S.O.A.P. Intro  00:29
  2.Stand By You  03:07
  3.This Is How We Party  03:18
  4.Romeo&Juliet  02:55
  5.Not Like Other Girl  04:25
  6.Who Can I Talk To  03:01
  7.Simon Says  0:22
  8.Ladidi Ladida  03:01
  9.Wishing  04:18
 10.Deep In My Heart  03:33
 11.Dowutchalike  03:18
 12.Live Forever  03:24
 13.Ladidi Ladidida−Part U(TNT Meets Remee)  03:45
 14.You’re Not Alone  03:24
 15.This Is How We Party(Almighty Mighty Mix)  07:33
 16.This Is How We Party(Gota Mix)  03:47

マレーシア生まれでデンマーク出身のティーンエイジャー2人組のソープ。Almighty Mixは、まあ、明るいポップなリミックスで悪くはないのですが、アレクシアとノリはほとんど一緒かなあ。特にインパクトの残る曲ではないです。


Keep Love Together/Soda Club 
(UK盤プロモCDR 2003 Concept)
  1.Soda Club Radio Edit  03:35
  2.Soda Club Extended  06:19
  3.Divine Inspiration Radio Mix  03:29
  4.Divine Inspiration Club Mix  07:41
  5.Shanghai Surprise Blub Mix  07:26
  6.Almighty Remix  06:59

昨年から続くSoda Club名義でのポップトランスカバーシリーズの第3弾シングル。Love To Infinityバージョンとは、全然違った雰囲気ですが、なかなかいい仕上がりになっています。
前2作品では、AATWのリミキサー陣を起用していましたが、今回は、ALMIGHTYに加え、人気のSHAGHAI SURPRISE、DIVINE INSPIRATIONを起用。どれも捨て曲なしの良リミックス揃いです。
ALMIGHTYは、原曲に忠実でより厚みを増したサウンドで随所にALMIGHTYらしさを散りばめた好リミックス。SHANGHAI SURPRISEも少々重めの音作りで特徴を生かしたリミックスに仕上がってます。


Keep Love Together(CD1)/Soda Club feat.Andrea Anatola 
(UK盤CDS 2003 Concept CDCON44)
  1.Soda Club Radio Edit  03:35
  2.Divine Inspiration Club Mix  07:41
  5.Shanghai Surprise Blub Mix  07:26
  6.Video

↑のプロモ盤を持っていたら不要の盤ですが、ビデオクリップ収録ということで、コレクターズアイテムです。


Keep Love Together(CD2)/Soda Club feat.Andrea Anatola 
(UK盤CDS 2003 Concept CDCON44X)
  1.Divine Inspiration Radio Mix  03:29
  2.Almighty Remix  06:59
  3.Soda Club 12” Mix  06:19
  4.Hardfaze Radio Edit  02:54

プロモ盤未収録のHardfaze Radio Edit収録。売り出し中のリミキサーでしょうか。ご丁寧にEメールアドレスまで書いてるので、一杯仕事チョーだいってことなんでしょうね。
他のリミックスが優れているので、あまり特徴は感じないのですが、これからの活躍に期待しましょう。


The Night(CD1)/Soft Cell 
(UK盤CDS 2003 Cooking Vinyl FRYCD135)
  1.The Night  04:17
  2.Perversity  03:47
  3.The Night(Almighty Mix)  07:41

Hi−NRGスタイルのリミックスで、ALMIGHTYファン以外でも安心して聴ける仕上がりです。


Music Gets The Best Of Me/Sophie Ellis Bextor
(オーストラリア盤CDS 2002 Polydor 0658832)
  1.Sigle Version  03:31
  2.Flip N Fill Remix  06:08
  3.Get Over You(Almighty Pop’d Up Mix)  07:16
  4.Murder On The Dance Floor(Twin Murder Club Mix)  07:13
  5.Is It Any Wonder(Jay’s Blusix Radio Edit)  4:06
  6.Everything Falls Into Busface  5:07
順調にヒット曲を飛ばす彼女の3rdシングル「Get Over You」。豪州盤のCDSに無事収録となりました。前作までのJewels&Stoneに変わって今回はAlmightyがリミックス。派手さはないですがまずまずのポップリミックスです。

Amazon.co.jpで購入するI Believe/Stephen Gately 
(日本盤CDS 2000 ユニバーサル・ミュージック UICP−5003)
  1.I Believe  03:28
  2.I Believe(Love To Infinity Remix)  04:14
  3.I Believe(Jewels&Stone Remix)  03:47
  4.I Believe(Almighty Remix)  03:54
  5.I Believe(Cosmic People Remix)  05:45

表記はないけど全曲エディットです。元BOYZONEのスティーブン・ゲイトリーですが、どのリミックスも良い出来です。
でもAlmighty Mixが、キラキラのダンスポップの王道をいっていてやっぱりイイです。フルで聴きたい一曲ですね。Jewels&Stoneも負けず劣らす、ダンスポップとしては、良い出来です。LTIは、正当派のハウスで悪くないです。

Amazon.co.jpで購入するStay(CD1)/Stephen Gately 
(UK盤CDS 2001 Polydor 587 066ー2)
  1.Stay  03:47
  2.I Can Dream  03:37
  3.Stay(Amighty Mix)  07:18
  4.Video

前作「I Believe」のようなリミックスを期待していると痛い目にあいます。Dataluxe名義の時に近い、ちょっとダークなリミックスでいまいちなリミックスと言わざるをえないでしょう。

Here And Now/You’ll Be Sorry/Steps 
(オーストラリア盤CDS 2001 Jive/Ebul 9201402)
  1.Here And Now(Soundtrade Mix)  03:28
  2.Here And Now(Sleazesisters Anthem Mix)  07:52
  3.Here And Now(Almighty Mix)  08:24
  4.You’ll Be Sorry(The Pardon Mix)  03:38
  5.You’ll Be Sorry(W.I.P. Bach To Classics Mx)  06:51
  6.Just Like The First Time  03:28

トランシーでキラキラなダンスポップでもう言うことなしの一曲です。Sleazesistersと甲乙つけがたい出来です。ちなみに豪州盤は、UK盤のCD1,2を合わせた内容でお得な一枚です。

Chain Reaction/Steps
(UK盤プロモ12” 2001 9201420.P1)
  A1.Kool De Sac Remix  08:12
  A2.Xenomania Club Mix  06:30
  B1.Almighty Mix  08:12
  B2.Graham Stack Extended Mix  06:25

Diana RossのUK NO.1ヒット曲のカバーソングですが、ALMIGHTY MIXは、抑えめのサウンドながらもポップな感じに仕上がって、アンセムとなる程の出来ではありませんが、上質のポップソングと言えますね。
B2は、盤にはHit Squad Mixって書いてあるけど、実際に収録されているのはGraham Stackのバージョンです。

Words Are Not Enough/I Know Him So Well/Steps 
(UK盤プロモ12” 2001 920145.0P)
  A1.Words Are Not Enough(Sleazesisters Remix)  07:59
  A2.Words Are Not Enough  03:24
  B1.I Know Him So Well(Almighty Mix)  07:15
  B2.I Know Him So Well  04:14

ミュージカル「CHESS」からのヒット曲でUKチャートNO.1に輝いた「I Know Him So Well」をカバーしたこの曲。正規盤に未収録となったのが惜しまれるくらい、素晴らしいリミックスです。元々はバラードなんですが、ALMIGHTYが見事にキャッチーなダンスポップで料理してくれました。STEPSらしい哀愁感もあって彼らの曲のリミックス作品の中でも5本指に入る出来ではないでしょうか。


Amazon.co.jpで購入するStronger/Angels With Dirty Faces(CD1)/Sugababes 
(UK盤CDS 2002 Universal Island CID816)
  1.Stronger(Album Version)  04:01
  2.Angels With Dirty Faces(Audio Drive Remix)  07:53
  3.Stronger(Almighty Club Mix)  08:04
原曲げ地味なだけに、Almighty Mixも押さえ気味の音で作られてます。アゲアゲな曲を期待されている方にはオススメできません。

Too Lost In You(Club Remixes)/Sugababes 
(UK盤プロモCDS 2003 Universal Island SUGACDX8)
  1.Almighty Mix  07:31
  2.Kujay Da Da’s Bass Shaker Mix  06:44
  3.Radio Edit  03:35

イギリスでは、安定した人気を誇るSugababesをALMIGHTYが再びリミックスしたわけですが、路線的には、前作と似たような感じです。印象に残るようなサビの部分がないだけにインパクトに欠けてしまうのは、R&Bがベースになっているので致し方ないことでしょう。
その点をふまえて評価すれば、エレクトリカルなハウス路線ということでそこそこ聴ける方ではないでしょうか?


Perhaps/Sunray feat.Kym Mazelle 
(UK盤CDS 2000 PIAS Recording PIASX020CD)
  1.Radio Mix  02:53
  2.Almighty Edit  03:55
  3.Step.com Mix  04:05
  4.Junior Jack Mix  06:08

レトロなサウンドのオールディーズナンバーのカバーです。たぶん原曲はDoris Dayだと思います。
ボーカルにキム・マゼールを迎えてスイング系のポップナンバーをダンスポップではカバーしてますが、何とも言えない曲ですね。EDITですが、Almighty Mixは、ラテンポップの雰囲気でリミックスしてます。

Shopping(CD1)/Supersister 
(UK盤CDS 2001 Gut Records CDGUT37)
  1.Radio Edit  03:07
  2.K−Boy Club Mix  07:12
  3.Almighty Mix  08:17

UKの3流アイドルグループの2ndシングルです。前作「COFFEE」も結構好きだったのですが、これまた、良いです。ALMIGHTY MIXは、ちょっとハードな感じでダンスポップというよりトランス系の音と言えます。K−Boyのリミックスもディスコハウスしていてこれまた、悪くありません。

Shopping(CD2)/Supersister 
(UK盤CDS 2001 Gut Records CXGUT37)
  1.Radio Edit  03:08
  2.Almighty Dub  08:18
  3.Instrumental  03:10
  4.Video

Almighty Dubといいながら全く歌がないわけではなく。ちゃんとサビの部分だけあります。
CD1持ってればこれは、いらないと思いますが、コレクターズアイテムということで・・・。
音的には、ほとんど一緒です。


Santa Maria 2003/Tatjana 
(UK盤プロモCDS 2003 betterthedevil BTD2PROMO)
  1.2003 Radio Version  03:51
  2.Wayne G Lady Botox Mix  07:08
  3.1995 Harry Ola Mix  05:52
  4.Almighty 12” Mix  07:08
  5.BTD Download Extended Version  08:33
  6.2003 Extended Radio Version  05:40

まさにあの人は今?といった感じのタジャーナ嬢ですが、彼女自身の出世作の2003年バージョンです。
2003年バージョンは、オリジナルの3曲目とは全く趣向の違うMETROライクなポップハウスです。
Wayne Gは、オリジナルそのまんまのイケイケユーロ路線ですが、オリジナルとあんまり変わり映えしないような・・・。
ALMIGHTYもWayne G同様イケイケ路線を継承したユーロダンスポップバージョン。
5曲目は、BTDレーベルのSandy Rassが、手がけてますがちょっと軽過ぎるかな。


Amazon.co.jpで購入するTruth Hurts/Tia 
(UK盤CDS 2004 Rubicon CDRUBICON1)
  1.Almighty Radio Edit  03:42
  2.Almighty Mix  07:02
  3.Almighty Dub  07:02
  4.Original Mix  04:35

4曲目のオリジナルバージョンを聴くと一昔前のハイエナジー系ユーロビートでなかなか好印象の一曲ですが、そんなにキャッチーでヒットポテンシャルの高い楽曲ではありません。
Almighty Mixは、自社レーベルから出しているカバーものに近い、ハイエナジー系哀愁ダンスポップで少々安っぽく感じる部分はあるものの、無難な仕上がりと言えます。
それにしてもALMIGHTY MIXだけの収録って、お金かけてないなあ(笑)


Crazy ’Bout You/Tima Reece 
(フランス盤CDS 2000 Hot Tracks(Sony Music) SHT S0056−2)
  1.Radio Edit  04:18
  2.Almighty UK Mix  03:59
  3.Boxmans Beat Mix  05:49
  4.Latino Mix  04:04

南アフリカ出身だそうです。本国で発売されたCDSには、フルが収録されてるそうなので、もし南アフリカへお越しの際は、是非どうぞ(笑)。メロディアスなポップスで、TVドラマのテーマ曲に使ってもいいかなという感じです。Almighty Mixは、原曲のメロディアスな部分を生かした、ダンスリミックスでなかなか良い感じです。EDITてのが残念すぎますが。


Bodyrock/Tymes 4 
(UK盤CDS 2001 Edel 0118635ERE)
  1.Bodyrock(Original)  03:43
  2.Bodyrock(Almighty Extended Mix)  07:08
  3.New Day  03:38
  4.Video

典型的なR&Bながら、このリミックスは、よく健闘したほうではないでしょうか?
若干ピッチを早め、ノリの良い感じに仕上げてます。キラキラでもなくアゲでもないので万人向けとは言い難いですね。

She Got Game(CD1)/Tymes 4 
(UK盤CDS 2001 Edel 0133135ERE)
  1.She Got Game(Radio Edit)  03:39
  2.Bittersweat  04:00
  3.She Got Game(Almighty Mix)  06:39
  4.Video  02:41

R&Bの曲をAlmightyがリミックスをするとイマイチな曲が多いのですが、コレも例に漏れずといったところ。でもその中でもかなりマシな方だと思います。シンセ音にキラリと光るものがあります。


Amazon.co.jpで購入するU−Turn/Usher 
(UK盤CDS 2002 ARISTA 74321 920152)

  1.Album Version  03:12
  2.The Almighty Mix  07:17
  3.The Alighty Dub  07:16
  4.U R The One  03:57
  5.Video
R&Bを代表するUSHERをALMIGHTYがREMIX。どんどん作風に幅が出てきたようですが、こちらの評判はもう一つ。個人的には気に入ってます。R&Bにポップな味付けをするとどうしてもこういったサウンドになるんでしょうね。


Amazon.co.jpで購入するBlood Sweat&Tears/V
(UK盤CDS 2004 UNIVERSAL  MCSXD40362)
  1.Blood Sweat&Tears  03:35
  2.If That’s The Way It Goes  03:36
  3.Blood Sweat&Tears(Almighty Remix)  07:21
  4.Danny From McFly Interviews  05:14
  5.Video

「血と汗と涙」。タイトルだけみたらコテコテのスポコンソングかななんて思ってしまいますが(笑)、曲の方は、ちょっぴりブルースっぽいところもあるギターポップソング。まあ、早い話がアイドルロックバンドですな。あんまりいい曲とは思いませんが・・・。
さてAlmighty Mixですが、何かピコピコしたサウンドで随所にALMIGHTYらしさはあるものの、消化不良といった感じで、全体的なメロディラインも平坦な作りです。ちょっとハズレかな〜。


Absolutely Everybody/Vanessa Amorosi 
(UK盤CDS 2000 Mercury 158 297−2)
  1.Radio Version  03:45
  2.Latino Version  03:29
  3.Almighty Mix  06:38
  4.Video
今となっては懐かしいシドニーオリンピックで元気よく歌っていたオーストラリア出身のアイドル。カイリーのようにはいかなかったようで、もう名前も聞かないですね。
Almighty Mixは、元気でポップなリミックスですが、もう一つパンチが弱いというか、音も軽くてインパクトの弱いリミックスになっていてちょっと残念。手抜きかなあ。

Amazon.co.jpで購入するYMCA MILLENIUM MIX/Villlage People 
(UK盤CDS 1999 WRASSE WRASX 002)
  1.Millenium Mix Edit  03:59
  2.Sven’s 7” Edit  03:48
  3.The Bold And The Beautiful Mix  06:47

ALMIGHTYがリミックスしたメインのMillenium MixがEDITだなんてそれはないだろうって感じです。
80年代のゲイ・ディスコシーンを代表する名曲が、ミレニアムバージョンになって甦ったんですが、メチャクチャ良いかというとそうでもありません。3曲目のBold&Beatiful Mixもポップなリミックスでなかなか良いです。出来は、Millenium Mix以上かも。さすが、Trouser Enthusiasts!


Bop Bop Baby(CD2)/Westlife 
(ドイツ盤CDS 2002 BMG 74321941342)
  1.Single Remix  04:28
  2.You Don’t Know  04:13
  3.Almighty Mix  08:07
  4.Video
UK盤のCDSは、EDITでしたがEU盤に無事フルが収録されました。地味な楽曲ながら爽やか&ポップな感じに仕上がっていてなかなか良いです。でもお蔵入りの「Uptown Girl」は越えてないですね。








TOP